新百合ヶ丘・栗平|バレエを習っているバレエダンサーやダンス関係者のための整体なら、稲城ひらお整体院にお任せください。栗平駅徒歩17分で、土曜日も診療しております。バレエ整体でお困りでしたら是非稲城ひらお整体院で施術を受けてみてください。稲城ひらお整体院をご利用いただいているお客様の65%がダンス関係者ですので、バレエダンサーならではのお悩みを解決致します。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:042-350-8808
受付時間/9:00~12:00 15:00〜 20:20(最終受付)
休診日/水曜日・日曜日(その他不定休あり)

バレエを上手く踊れる人と
そうでない人との一番の違いは
体の使い方にあります。

バレエが上達しない人の多くは
日常生活的な体の使い方
バレエを踊っています。

バレエに要求されるバランス-min

日常的な体の使い方

精度 とにかく動かせればよい
部位 その人の使いやすい筋肉を主に使う
柔軟性 動作上、必要最低限でよい
筋力 動作上、必要最低限でよい

バレエを踊る上で
問題が起こる方のほとんどは

使う部位を意識しないで
日常生活的な使い方で
踊っているため

ご自身の身体能力を
引き出せていません。

大ざっぱな使い方
表面や外側の筋肉を使って
必要最低限の柔軟性と筋力
バレエを踊ってしまっています。

日常生活では、
本来の使い方とは
多少違う運用方法であったとしても、
痛みや不都合なく暮らせるならば
問題はありません。

しかし、
バレエを踊る上では
バレエのメソッドに沿った
部分と使い方が出来なければ
パフォーマンス低下や
バレエ障害の発生につながります。

バレエのための肉体の使い方

精度 指定された筋肉を正確に使う
部位 動作に必要な部位は限定される
柔軟性 十分なしなやかさと保持力の両立が必要
筋力 最大限、かつ持続して発揮できる必要がある

上手にケガなく美しく踊るためには
上記のように、

ひとつひとつの部位を正確に使い、
深部や内側の筋肉も使って、
しなやかな柔軟性と最大限の筋力
踊る必要があります。
また、
安定したズレのない
バレエの動作を行うためには
「筋肉ごとの役割」を理解し
適切に負荷を分散しなくてはなりません。

日常生活とバレエ動作とでは
自動車における普段の運転と、
制約の厳しいレースくらいの
差があると思ってもらえれば
わかりやすいかと思います。

正しい体の使い方を学んでみませんか?

バレエ教室の先生はバレエを、整体院では体の使い方を教えてくれる

バレエのための体の使い方を
学ぶ上で一番の障壁は

お教室やスタジオは
踊りを教えるところであり
筋肉の使い方までは
教えてくれないことです。

これにはきちんと理由があります。

● 指導者に対して生徒の数が多すぎて、細やかな対応が難しいため
● 先生は踊りや指導のプロであり、体のプロではないため

そのため、
筋肉の使い方の学習や
基本動作の練習は
お教室やスタジオだけでは
なかなか難しいのが昨今の現状です。

そもそも
動作の検査・確認
体の使い方の指導
などは、
私たちのような臨床家が
得意とする領域です。

ですから、
バレエのための体の使い方は
マンツーマンで体のプロに
学ぶのが一番の近道なのです。

もしあなたがバレエを踊っている時
「日常的な体の使い方」
をしていらっしゃるのでしたら

もっと上達する方法を
稲城ひらお整体院はご提供できます。

筋力や柔軟性を最大限に引き出し
バレエ的な身体の使い方を体得することで
パフォーマンスの悩みやバレエ傷害は
根本から解決へと向かいます。

お気軽にお問い合わせください。
TEL:042-350-8808
受付時間/9:00~12:00 15:00〜 20:20(最終受付)
休診日/水曜日・日曜日(その他不定休あり)
お電話でのお問い合わせはこちら
TEL:042-350-8808
受付時間/9:00~12:00 15:00〜 20:20(最終受付)
休診日/水曜日・日曜日(その他不定休あり)
  • facebook
  • twitter