新百合ヶ丘・栗平|バレエを習っているバレエダンサーやダンス関係者のための整体なら、稲城ひらお整体院にお任せください。栗平駅徒歩17分で、土曜日も診療しております。バレエ整体でお困りでしたら是非稲城ひらお整体院で施術を受けてみてください。稲城ひらお整体院をご利用いただいているお客様の65%がダンス関係者ですので、バレエダンサーならではのお悩みを解決致します。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:042-350-8808
受付時間/9:00~12:00 15:00〜 20:20(最終受付)
休診日/水曜日・日曜日(その他不定休あり)
公開日:2016年9月3日
最終更新日:2018年12月7日

こんにちは。
お世話になっております
稲城ひらお整体院バレエ外来
津端雄大郎です。

もう夏も終わりですね。
日中はまだまだ暑いものの、
朝晩は比較的冷え込む日が増えてきました。

体調の崩れがちな時期ですので
風邪などひかれないようご自愛くださいませ。

今回はアームスと指の関係について書きます。
公開するのが勿体無い気がしますが、
ここを意識すると無駄な力が抜けますよ。
ご参考ください。

指先の使い方で上肢の動きが変化する

hand

アームスの運用の際に知っておくと
役に立つ点として、指先の使い方というものがあります。

特定の指を中心に捉えることでアームス(上肢全域)の
動作が変化するというものです。

どの指を中心にするかで、上肢の動きの
質・属性が変化します。

具体的に、クラシックバレエの動作・所作に
相性の良い指があります。

手の中心をその指に設定することで
自然とクラシックバレエに則したアームスの
動きが誘発されます。

もちろんそれだけでは不完全ですが
知っているのと知らないとのでは
アームスの表現力や操作のしやすさに
はっきりとした差が出ます。

美しいカーヴを表現しやすくする上でも
楽に動かすためにも、中心となる指選びは
とても大切です。

ではクラシックバレエにおける中心の指はどこでしょうか。

ヒントは、人差し指と薬指の間です。

指を意識して手を作る

finger

バレエにおける中心の指を実際の踊りに
生かすにはどうすればいいでしょうか。

バリエーションの中で、指に集中力を
向け続けるのは正直ちょっと大変です。

私は中心の指を活かすために
「先に手を作ってしまう」方が良いと考えています。

中心の指が最も作用しやすくなる手の形を作ることで
アームスの挙動が自然とクラシックバレエの所作に
沿ったものになるからです。

手の形については先生やお教室ごとに
指導によって若干の差があります。

中心の指を「利かせる」あるいは
「掛ける」状態にしておき、中心以外の指は
リラックスさせておくことがコツです。
ピンと伸ばすのは逆効果ですのでご注意。
力もほとんどいりません。

解剖学的に書くと、この作用は
浅指屈筋と深指屈筋の兼ね合いだと思うのですが
話が余計に複雑になるため詳細は省きます。

アタマとオワリは大事

アームスの運用という話題になると
どうしても肩や肩甲骨に目が向いてしまいます。
肩がアームスのアタマだとするなら
アームスのオワリは指先です。

始まりの部分にいくら留意しても
終わりの部分がうまく使えていないと
アームスの問題はなかなか改善しません。
elbow
肘が落ちる、下がってしまう、などの問題は
多くの場合、これらの運用を改めることで
自然と収まっていきます。

肩が上がってしまう、頸に力が入る、などのケースも
指の中心を作ると改善する例が多いです。

ここら辺の関係性はバレリーナの膝の問題と似ています。
機能障害にしても審美性にしても、足首や股関節への
アプローチがとても重要ですので。

バーレッスンへの応用

今回は手の中心の指について書きましたが
この指以外の指にも、特性が存在します。

例えば、肩が巻いてしまう人はこの指が強い とか
肩が上がってしまう人はこの指が強い、とか
動作のクセや偏りに対して指からアプローチすることは
十分可能です。

bar

これらのことを踏まえると
「なぜバーレッスンのバーを強く握ってはいけないのか?」
という疑問にも答えが出てきます。

中心の指をがっつりとバーに絡めてしまっていては
たとえそれが反対の手であっても、
柔らかくふわっとした挙動はなかなか起こせません。

クラシックバレエの手の形には理由が有る

クラシックバレエの手(掌)の作り方は
実によく考えられていると思います。

ただ、手は精密な部位ですので
適当に形をとるだけでは十分な作用は
期待できないかもしれません。

te

意識して手を作り、その手を保ったら
あとは踊りに集中・・・という風に
ちょっと一手間一工夫すると
クラシックバレエのメソッドはとても効果的に働きます。

 

この記事のキーワード

稲城ひらお整体院

住所 〒206-0823
東京都稲城市平尾1丁目29番地7号アビニヨン102
■小田急線[新百合ヶ丘]駅からバス14分
■小田急線[栗平]駅からバス8分
■小田急バス[上平尾]停留場徒歩30秒
電話番号 042-350-8808
ホームページ https://www.s-lierre.com
メール お問い合わせフォームよりご連絡ください。
QRlogo

ご予約・ご相談はLINE
でも対応しております

バレエ障害からターンアウトの修正まで

稲城ひらお整体院バレエ外来では
クラシックバレエの不調や
突発的なケガはもちろん

バレエ動作の改善や
パフォーマンスアップまで

クラシックバレエに
関するお悩み全般に
専門的に対応しています。

痛みや不具合を自覚されない方も
パフォーマンス向上を目的とされる方も
舞踊に関するお悩みのある方は
ぜひ当院へお越しください。

側湾症、姿勢不良、ストレートネックも

クラシックバレエの整体から派生した
脊椎側湾症の整体、姿勢不良の整体、
ストレートネックの整体も行なっています。

自助努力だけでは難しい問題に
専門的な技術と知識で対応します。

美しい姿勢はバレエのメソッドから。

ご予約の方法について

お電話でご予約いただく場合

042-350-8808まで
「整体の予約をお願いします」
とお電話ください。
現在お困りの症状、ご来院日などをお伺いさせていただきます。

メールでご予約いただく場合

以下のフォームをご記入の上、送信ボタンを押してください。

    お名前 必須
    メールアドレス 必須
    ご希望日 必須
    ご希望時間 必須
    メッセージ本文 任意

    この記事の著者

    稲城ひらお整体院
    記事一覧