バレリーナのメンテナンスで重要な利き脚への偏りについて
カテゴリー:バレエ整体
こんにちは。お世話になります。
稲城ひらお整体院バレエ外来
津端雄大郎です。
早いもので9月も折り返しですね。
気分的にはつい先日梅雨が明けたような
気がしていたのですが
一年一年夏が短くなっているように感じます。
さて今回は
バレリーナのメンテナンスで重要な利き脚への偏りについて
を投稿します。タイトルちょっと長いですね。
利き脚への偏り
とっさにボールが足元に転がってきた際に
反射的に蹴り返す脚が利き脚です。
続けて踊っていると個人差はありますが
徐々に利き脚側に体が引っ張られるようになります。
左右の筋力の差、使用頻度の差から生まれる偏りです。
中心がずれてくる
利き脚側への偏りが大きくなってくると、
バレエを踊る際に体の中心を捉えることが
難しくなってきます。

具体的には片足立ちでの安定感や、左右の回転性の差などの
影響が生じてきます。
左右差を限りなく少なくすることがメンテナンスの
大きな意義のひとつです。
左右のバランスが崩れてくると、次は前後のバランスや
上下のバランスが崩れてきます。
こうなるとまっすぐ立ちづらい、
全ての動きにおいて安定感が低下する、など
より広域にわたる影響を受けます。
ズレは黄色信号、不具合は赤信号
利き脚側へのズレ、偏りは黄色信号です。
痛みや不具合が発生する前段階である、と言えます。

偏り、ズレが負担やストレスの集中につながり
結果として痛みや不具合が引き起こされる、
という考え方です。
「痛みや辛さがなくてもズレや偏りってわかるものなの?」
と思われるかもしれませんが、踊っている方ならほぼ分かります。
ただし、年中黄色信号が点灯している
「ずっと偏ってたりズレてる方」
はその状態に慣れて当たり前になっているので
ズレや偏りに気づかないことがあります。
体の操作性は大事
利き脚側への偏りを修正して
体の操作性を向上させ、
踊りやすい動かしやすい体にすることは
とても大事です。
メリットとしてまず挙げられるのは
故障リスクの低下です。
捻ったり、転んだり、筋を伸ばしてしまったり
と言った外傷リスクが低下します。
次点で挙げられるのはパワーロスの軽減です。
無駄な力をかけなくても、体が動かせるようになると
脚が太くなったり、関節が変形したりするリスクが低下します。
疲れにくくなる、という点も見逃せません。
週の半分以上踊る人にはスタミナ効率は無視できません。

必然的にパフォーマンスは上がる
体の操作性が向上し、かかるべき部位に
相応に負担が分散されるわけですから
クラシックバレエの技量は当然向上します。
努力の効率が上がる、と言い換えても良いと思います。
逆に操作性が低下し、特定の部位に
負担が集中すれば
クラシックバレエの技量が
低下するのも当然のことと言えます。
努力の効率が下がっている状態ですから、
レッスン量を増やしても
負傷や変形のリスクばかりが増える状態です。
メンテナンスの意義は中心を整えてリセットすること

クラシックバレエを踊り続ける以上、利き脚への偏りは
完全にゼロにすることが難しいと考えます。
バレエ以外の何か、例えばピラティスでもヨガでも
なんでもいいのですが、何かしらのアプローチで
ズレたものを真ん中に戻し、
機能的なシンメトリーを再構築する必要があると思います。
整体はあくまで選択肢のうちのひとつです。
そして、どれを選ぶのも個人の自由だと思います。
ただし
「バレリーナは何のためにメンテナンスをするのか?」
この点をしっかり頭に入れて選んでくださいね。
この記事のキーワード
クラシックバレエ バレエ メンテナンス 偏り 利き脚 整体 新百合ケ丘 栗平
稲城ひらお整体院
住所 | 〒206-0823 東京都稲城市平尾1丁目29番地7号アビニヨン102 ■小田急線[新百合ヶ丘]駅からバス14分 ■小田急線[栗平]駅からバス8分 ■小田急バス[上平尾]停留場徒歩30秒 |
電話番号 | 042-350-8808 |
ホームページ | https://www.s-lierre.com |
メール | お問い合わせフォームよりご連絡ください。 |

ご予約・ご相談はLINE
でも対応しております
バレエ障害からターンアウトの修正まで
稲城ひらお整体院バレエ外来では
クラシックバレエの不調や
突発的なケガはもちろん
バレエ動作の改善や
パフォーマンスアップまで
クラシックバレエに
関するお悩み全般に
専門的に対応しています。
痛みや不具合を自覚されない方も
パフォーマンス向上を目的とされる方も
舞踊に関するお悩みのある方は
ぜひ当院へお越しください。
側湾症、姿勢不良、ストレートネックも
クラシックバレエの整体から派生した
脊椎側湾症の整体、姿勢不良の整体、
ストレートネックの整体も行なっています。
自助努力だけでは難しい問題に
専門的な技術と知識で対応します。
美しい姿勢はバレエのメソッドから。
ご予約の方法について
お電話でご予約いただく場合
042-350-8808まで
「整体の予約をお願いします」
とお電話ください。
現在お困りの症状、ご来院日などをお伺いさせていただきます。
メールでご予約いただく場合
以下のフォームをご記入の上、送信ボタンを押してください。