新百合ヶ丘・栗平|バレエを習っているバレエダンサーやダンス関係者のための整体なら、稲城ひらお整体院にお任せください。栗平駅徒歩17分で、土曜日も診療しております。バレエ整体でお困りでしたら是非稲城ひらお整体院で施術を受けてみてください。稲城ひらお整体院をご利用いただいているお客様の65%がダンス関係者ですので、バレエダンサーならではのお悩みを解決致します。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:042-350-8808
受付時間/9:00~12:00 15:00〜 20:20(最終受付)
休診日/水曜日・日曜日(その他不定休あり)
公開日:2016年5月24日
最終更新日:2018年12月7日

こんにちは。
稲城ひらお整体院バレエ外来
津端です。

本日はバレリーナの体の左右差について書いてみたいと思います。
片方向への回転が苦手、片足だけ立てない、など
左右での差を自覚される方は是非ご覧ください。

左右差とは?

双方向

右はここまで開くのに、左は開かない。
左はここまで上がるのに、右は上がらない。など
左右の動きの中で差がある状態を指します。
○○回りのピルエットが苦手だとか○脚のバットマンが苦手だとかも左右差のうちに入ります。

悩みのあるバレリーナには、何かしらの左右差があるように思います。

どうして左右差が起こるのか?

天秤

考えられる原因は多々ありますが、その中でも実際に多いのは

中心がずれている、捉えられていない

ご自分の体の真ん中と認識している部分が左右どちらかに偏っているケース。
その状態で繰り返し踊っているので偏った状態で固定されやすく、明確な左右差が生まれます。

過去に大きな怪我や故障をして、片側の支持率が低い

強度の捻挫や筋損傷を起こし、具体的な治療やアフターケアを行っておらず、その部分が原因で左右差が生まれているケース。

下半身特に足の故障をしやすいクラシックバレエでは重心の安定にかかわるような故障も多いです。
言うなれば古傷になってしまっているので、疲労がたまると状態が悪化しやすいです。

筋力不足

利き手というものがあるように、人間には利き脚が存在します。
利き脚の筋力に頼りすぎると、逆の脚の筋力や神経はなかなか成長せず、そのため一層利き脚に頼るようになります。

左右差は広域に影響する

例えば、スマートフォンをいつも操作する手から逆に移してみてください。
片手操作の人は逆の手で、両手操作の人は持ち手とフリックする指を替えてみましょう。

スマホ

利き手の問題もあり、やりづらいですよね。
ではそのまま胴体をわずかに持ち手の反対側にひねってみてください。

大体の方は「あ、ちょっとやりやすくなった」と感じるかと思います。
これは利き手を持ち替えて、その上で左右差も逆転させたからです。

このように、スマホの持ち手一つ替えただけでも左右差は広域に起きています。
「いつも馴染んでいる側」への左右差には体はすぐに対応しますが、逆側への適応には意識的に働きかけないと上手くいきません。
どこか一箇所の左右差は全身に影響しています。

完全なシンメトリー・左右差ゼロは無理

一人一人の顔が違うように体もみんな違います。完全なシンメトリー、つまり左右差が完全にゼロというのは無理でしょう。

大事なことは、クラシックバレエを踊る上で、問題になるかならないか

であって、左右差をゼロにすることは追求しないで良いと考えます。

・明らかに左右でパフォーマンスが違う
・特定の動作で障害が出る
・立てない、回れない
などのエラーが出ないところまで引き上げれば十分かと思います。

生活習慣が直結する

別段書くまでのことでもないかもしれませんが先ほどの例のように、スマホを一日中操作している人はその操作がしやすいような左右差をとりますし、片手で重いものを扱う仕事の人はそちら側だけ筋肉が発達してゆきます。

左右差は歪みかもしれませんが、同時に体の最適化でもあります。
膝の変形などでさえ人体の防御機構の結果です。

ですのでいくら整体やトレーニングをたくさん受けても、普段潰れたような姿勢をとっていたり脚を組んで頬杖をついてスマホをいじっていると、効果が出にくかったり、持続しなかったりします。

だらだら

左右差を減らし、バランスを良くするには

中心部分をしっかりさせることが重要だと思います。
過日投稿した引き上げや腹圧の話がそれです。
だから当院のポリシーは「柔軟性を追う前に安定性」なのです。
大好きなバレエを踊るたびに体が歪むというのはあまりにも悲しい話ですし、踊れば踊るほど体が整うようなバレエでなければ長く続けてゆけないと思います。

未成年者は特に注意を

手足が伸びきり体つきが安定されるまでは一層、気をつけていた方が良いです。
そこでついた左右差は成人してからも影響します。
当院では、お母様(保護者様)がホームページを見てお子様を連れて来てくださるケースが多いです。

バレエ整体を受けるかどうかは別として、素人目に見てもお子様の姿勢が悪いなぁ…と感じられる保護者様におかれましては
是々非々、ご家庭にて先んじてご指導してください。

まちがいなく、後々お子様の財産になります。
耳にタコができるくらい繰り返さないとダメかもしれませんが、
と〜〜〜〜〜っても大事なことですので、これを読まれた保護者様

よろしくお願いいたします。

中学生

お読みくださりありがとうございました。

 

 

この記事のキーワード

稲城ひらお整体院

住所 〒206-0823
東京都稲城市平尾1丁目29番地7号アビニヨン102
■小田急線[新百合ヶ丘]駅からバス14分
■小田急線[栗平]駅からバス8分
■小田急バス[上平尾]停留場徒歩30秒
電話番号 042-350-8808
ホームページ https://www.s-lierre.com
メール お問い合わせフォームよりご連絡ください。
QRlogo

ご予約・ご相談はLINE
でも対応しております

バレエ障害からターンアウトの修正まで

稲城ひらお整体院バレエ外来では
クラシックバレエの不調や
突発的なケガはもちろん

バレエ動作の改善や
パフォーマンスアップまで

クラシックバレエに
関するお悩み全般に
専門的に対応しています。

痛みや不具合を自覚されない方も
パフォーマンス向上を目的とされる方も
舞踊に関するお悩みのある方は
ぜひ当院へお越しください。

側湾症、姿勢不良、ストレートネックも

クラシックバレエの整体から派生した
脊椎側湾症の整体、姿勢不良の整体、
ストレートネックの整体も行なっています。

自助努力だけでは難しい問題に
専門的な技術と知識で対応します。

美しい姿勢はバレエのメソッドから。

ご予約の方法について

お電話でご予約いただく場合

042-350-8808まで
「整体の予約をお願いします」
とお電話ください。
現在お困りの症状、ご来院日などをお伺いさせていただきます。

メールでご予約いただく場合

以下のフォームをご記入の上、送信ボタンを押してください。

    お名前 必須
    メールアドレス 必須
    ご希望日 必須
    ご希望時間 必須
    メッセージ本文 任意

    この記事の著者

    稲城ひらお整体院
    記事一覧