新百合ヶ丘・栗平|バレエを習っているバレエダンサーやダンス関係者のための整体なら、稲城ひらお整体院にお任せください。栗平駅徒歩17分で、土曜日も診療しております。バレエ整体でお困りでしたら是非稲城ひらお整体院で施術を受けてみてください。稲城ひらお整体院をご利用いただいているお客様の65%がダンス関係者ですので、バレエダンサーならではのお悩みを解決致します。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:042-350-8808
受付時間/9:00~12:00 15:00〜 20:20(最終受付)
休診日/水曜日・日曜日(その他不定休あり)
公開日:2017年3月19日
最終更新日:2018年12月7日

お世話になります。
稲城ひらお整体院バレエ外来
津端雄大郎です。

さて、今回は
「バレリーナの軸足を強くするには」
を投稿します。
ご一読ください。

軸足を強くする方法

pointe0319

バレリーナの生命線である
軸足を強くする方法を考察します。

バランスが取りにくい、
足首がぐらつく、
長時間ポアントポジションをキープできない

などの問題に対して
しばしば槍玉に上がるのがこの軸足です。

バレリーナの体を支えるの役割としての
軸足を強くするには
一体どうしたらいいでしょうか。

単純に筋力トレーニングなども
効果はあると思いますが

脚を太くして強度を上げるやり方は
バレエを踊るならば
ほどほどにしておきたいのが
本音ではないかと推測します。

前腿に力を入れるのは逆効果

kneehold0319

軸足をもっとしっかり!と指導を受けて
安定させるために
前腿に力を入れるのは逆効果です。

足の前側ばかりが緊張すると
体全体がそちらに引っ張られるので
かえってバランスが崩れやすくなります。

またその動作が
強力に膝蓋骨(膝のお皿)を
引っ張り上げるので

膝の痛みやスネ周りのトラブル
原因になります。

オスグット・シュラッターという
膝のお皿の下に痛みを出す症状があります。

これはサッカープレイヤーや
バレー(バレエじゃなくてバレーボール)を
やっている方に多い症状なのですが

前腿に常に力を入れて
軸足のバランスをとっているバレリーナは

このオスグット病を起こしやすい傾向にあります。
前腿エリアの過緊張・負荷集中という
障害発生機序が同じなのです。

前腿はバレエの動きを制動する上で
絶対に使われる場所ですが

自分から不必要に力んで
軸足を支えるやり方はやめましょう。

体重を預け切らない

軸足はあくまで支えであり
体の中心ではありません。

ですので、体重を全て
軸足に預けることは好ましくありません。

主となる支えは軸足ですが
その軸足以外にも体を
支えてくれる部分を
働かせる必要があります。

体の軸は胴体の中心

pose0110

前述の通り、軸足と軸は異なります。
軸足に体重を預けすぎると
体の軸が軸足側に大きく偏り
中心が設定できなくなります。

具体的な弊害としては

骨盤の傾き、お尻やお腹の抜け
全体バランスの低下、アームスが落ちる

など
「バレリーナに比較的多いお悩み」
の原因になります。

バレリーナの体の軸は
胴体の中心を通ります。
ですので、軸足はあくまで補助であり
軸足と胴体とのバランスで
中心が外れないようにすることが

「結果的に軸足を強くする」
ことにつながります。

軸足が弱いと言われるバレリーナの
整体的な目線からの実態は

「軸足が強すぎる(頼りすぎる)」

のが原因だったりします。

足の裏をしっかり働かせる

foot0319

軸足そのものに頼りすぎず、胴体も働かせて
その上で必要になってくることは
足の裏の働きです。

「足の裏をしっかり地につける」
意識を持つことが非常に重要になります。
これはポアントポジションでも同じことで
接地部分が面か点かの違いです。

地といっても、実際には
バレエシューズやトゥシューズの底の部分になります。
この部分を「しっかり足の皮膚感覚で捉える」
ということがとても重要になります。

このように体を働かせることは
バレリーナに意外と多い扁平足の
改善にもつながります。

足裏が脱力しきってしまうと
軸足の能力は大幅に低下します。
足そのもので
しっかり地面を捉えましょう。

終始引き上げをキープする

軸足に体を預けすぎないためには
終始引き上げた状態をキープする必要があります。

引き上げを徹底することで
軸足と胴体が連動して動くようになるからです。

引き上げてない状態で軸足一本で立つと
バランスを相殺するために
骨盤が傾いたり、背骨が側方に動いたりします。

これを抑えてくれるのが
体の引き上げの作用です。

軸足だけで立ってしまうと

パフォーマンスにおいても
様々なデメリットが発生しますし

見た目もねじれて傾いて
美しくありません。

引き上げをかけた上で
体全体が連動した状態で
軸足が下からの支えのメインとなると

普段行なっているバレエ動作の
内容が大きく変質します。

主として腹筋周辺に
強いテンションを感じられるようになります。

このテンションは、軸足を助ける
胴体の軸の影響から生まれます。

弛みと緩みをなくす

atti0319

胴体(主に腹筋)周辺に
テンションが発生したら
踊りの中で
極力それを途切れさせないようにしましょう。

この張力がなくなると
体重は軸足に一気に流れ込みます。

この状態ではターンアウトも開かないし
トゥでバランスも取りにくくなります。

引き上げは主に上方・頭部方向へ
作用させますが
手足にも同じようなやり方があります。

これはまた別の機会に考察したいと思います。

お読みいただきありがとうございました。

 

 

この記事のキーワード

稲城ひらお整体院

住所 〒206-0823
東京都稲城市平尾1丁目29番地7号アビニヨン102
■小田急線[新百合ヶ丘]駅からバス14分
■小田急線[栗平]駅からバス8分
■小田急バス[上平尾]停留場徒歩30秒
電話番号 042-350-8808
ホームページ https://www.s-lierre.com
メール お問い合わせフォームよりご連絡ください。
QRlogo

ご予約・ご相談はLINE
でも対応しております

バレエ障害からターンアウトの修正まで

稲城ひらお整体院バレエ外来では
クラシックバレエの不調や
突発的なケガはもちろん

バレエ動作の改善や
パフォーマンスアップまで

クラシックバレエに
関するお悩み全般に
専門的に対応しています。

痛みや不具合を自覚されない方も
パフォーマンス向上を目的とされる方も
舞踊に関するお悩みのある方は
ぜひ当院へお越しください。

側湾症、姿勢不良、ストレートネックも

クラシックバレエの整体から派生した
脊椎側湾症の整体、姿勢不良の整体、
ストレートネックの整体も行なっています。

自助努力だけでは難しい問題に
専門的な技術と知識で対応します。

美しい姿勢はバレエのメソッドから。

ご予約の方法について

お電話でご予約いただく場合

042-350-8808まで
「整体の予約をお願いします」
とお電話ください。
現在お困りの症状、ご来院日などをお伺いさせていただきます。

メールでご予約いただく場合

以下のフォームをご記入の上、送信ボタンを押してください。

    お名前 必須
    メールアドレス 必須
    ご希望日 必須
    ご希望時間 必須
    メッセージ本文 任意

    この記事の著者

    稲城ひらお整体院
    記事一覧