新百合ヶ丘・栗平|バレエを習っているバレエダンサーやダンス関係者のための整体なら、稲城ひらお整体院にお任せください。栗平駅徒歩17分で、土曜日も診療しております。バレエ整体でお困りでしたら是非稲城ひらお整体院で施術を受けてみてください。稲城ひらお整体院をご利用いただいているお客様の65%がダンス関係者ですので、バレエダンサーならではのお悩みを解決致します。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:042-350-8808
受付時間/9:00~12:00 15:00〜 20:20(最終受付)
休診日/水曜日・日曜日(その他不定休あり)
公開日:2016年7月12日
最終更新日:2018年12月7日

一番のクセを見極める

 

こんにちは。
稲城ひらお整体院バレエ外来

津端です。

コンクールシーズンが近づいてきており
お蔭様でいつもより忙しくなっております。

そのため、ブログ投稿の間隔が伸びてしまっておりますので
本日は2連続投稿なります。

今回は一番のクセを見極める という内容を書きます。
1番ポジションでのクセという意味ではありません。

単独の独立した問題ではない

「クラシックバレエのパフォーマンスを上げたい」
「繰り返すバレエ傷害を根本から改善したい」
このような思いを持つ方ほどセルフケアやエクササイズに対して
熱心な傾向にあります。

それ自体はとても良いことなのですが
あれもこれも、といろいろな点を意識しすぎて
一杯一杯になってしまう方が少なくありません。

「重心のトレーニングを…」
「内股のエクササイズを…」
と追い求めるあまり、実際のレッスンで
何をしたら良いか混乱してしまうことがあります。

例えば
甲を出したい、と股関節をもっと開きたい、という
希望があったとします。
一見するとこの二つのテーマは関係性が薄いように感じますが

甲がよく出る足 と 可動域の狭い股関節 は
ほとんどの場合両立しません。

足の甲の出が悪い方の多くは個人差はあれど
股関節に制限がかかっています。
まれに例外がありますがその場合は
他にもっと大きなエラーがあることがほとんどです。

クラシックバレエに於いての体の問題は
『単独で、独立した問題』であることは基本ありません。
多種多様なトラブル・悩みは相互に関連・干渉していると考えます。

一番の弱点を集中的に改善する という選択

指

トラブルや悩みが相互に関係していると書くと
なんだか大変で面倒な感じがしますが
これはメリットにもなりえます。

一番の弱点を改善した結果、副次的に別の問題も
良い方向に向かうケースが多々あるということです。

先述の甲出しと股関節の例で書きますと
甲が出る状態を作った結果、なぜか股関節の可動がアップした。
という具合です。

構造的には足部の安定性が向上したことにより
より深いターンアウト位を保てるようになった
ということです。

このような方が股関節のストレッチをやったとしても
可動性が向上しないのは言うまでもありません。
むしろその時間と労力を足首周りのエクササイズに
充てるべきでしょう。

逆に、股関節の可動性が上がったことで
甲が出るようになったというケースも存在します。

こればかりは、検査・確認してみないと判断できませんが
一番の弱点、問題点にアプローチする
という選択はより早く良い結果を出すと言えます。

集中力には限りがある

普段のレッスンで気をつけることを10個挙げたとしたら
そのアドバイスはまず役に立たないと思います。

改善させるポイントがそれだけ有るのは事実でしょうが
その10個全てに対して意識的にはたらきかけることは
大変に困難です。
できる人もいますが、世間ではそのような人を天才と呼びます。

人の集中力には限りがあり、また集中力が切れたことに対して
大半は気づきません。
指導・指摘を受けて「あっ」となる経験を誰もが何度も体験しているはずです。

集中りょく

10個の改善点のうち最も目立つ1点にだけ
ターゲットを絞り、注意して踊ってみる。

すると10個あった改善点が5個に減っていた…

ということが体ではよく起こります。

あれもこれもというのは、もうその段階で
集中できていないので好ましい変化が出にくいのは
当然かもしれません。

一発で直るほどクセは弱くない

体の使い方のクセはとても根が深いです。
その都度その都度注意して直していって
ようやく書き換えることができるものがクセです。

使い方を知らない、あるいは間違っている方が
修正・改善は容易で定着も早いと感じます。

長らくやってきた方法を変えていく方が
新しく何かを始めるよりずっと根気と労力が要ります。

シンプルなことをしつこく繰り返す

シンプル

体に染み付いてしまった好ましくないクセを
上書き修正するコツは
「シンプルなことをしつこく繰り返す」
これに尽きると思います。

なぜシンプルか?というと
複雑なものだと集中力が切れて反復練習の
質が落ちるからです。

これを無意識レベルで反射的に行えるまで
しつこく繰り返す。これがクセを抜くコツです。

一番のクセを直せば体使いは一気に変わる

上記のような大変に根気と労力のいる
『クセ抜きワーク』を全ての問題に当てはめて
行う必要はありません。

一番のネックになっているクセをひたすら集中して
直していくだけでバレエに対する問題の総量は絶対に小さくなります。

あちこちやるよりも、一番の弱点になるクセを見極めて
そこに集中する。これです。

短期決戦を望まない

あなたが改善しようとしているクセは
自然発生的に生まれたものです。

ということは普段何気なくその使い方をしている
ということです。

だいぶ良くなってきたな…と思っても
意識付け、エクササイズなどは
ゼロ(全くやらない、気にしない)にしない方が良いです。

石

いかんせん、自然に着いたクセなので放っておくと
少しずつですが戻ってきてしまいます。
ちょっと残念な話ですが
自然に着いたクセとは
「そこを注意すれば伸びる」
というゴールデンポイントでもあるので
活用しない手はないと思います。

 

この記事のキーワード

稲城ひらお整体院

住所 〒206-0823
東京都稲城市平尾1丁目29番地7号アビニヨン102
■小田急線[新百合ヶ丘]駅からバス14分
■小田急線[栗平]駅からバス8分
■小田急バス[上平尾]停留場徒歩30秒
電話番号 042-350-8808
ホームページ https://www.s-lierre.com
メール お問い合わせフォームよりご連絡ください。
QRlogo

ご予約・ご相談はLINE
でも対応しております

バレエ障害からターンアウトの修正まで

稲城ひらお整体院バレエ外来では
クラシックバレエの不調や
突発的なケガはもちろん

バレエ動作の改善や
パフォーマンスアップまで

クラシックバレエに
関するお悩み全般に
専門的に対応しています。

痛みや不具合を自覚されない方も
パフォーマンス向上を目的とされる方も
舞踊に関するお悩みのある方は
ぜひ当院へお越しください。

側湾症、姿勢不良、ストレートネックも

クラシックバレエの整体から派生した
脊椎側湾症の整体、姿勢不良の整体、
ストレートネックの整体も行なっています。

自助努力だけでは難しい問題に
専門的な技術と知識で対応します。

美しい姿勢はバレエのメソッドから。

ご予約の方法について

お電話でご予約いただく場合

042-350-8808まで
「整体の予約をお願いします」
とお電話ください。
現在お困りの症状、ご来院日などをお伺いさせていただきます。

メールでご予約いただく場合

以下のフォームをご記入の上、送信ボタンを押してください。

    お名前 必須
    メールアドレス 必須
    ご希望日 必須
    ご希望時間 必須
    メッセージ本文 任意

    この記事の著者

    稲城ひらお整体院
    記事一覧