新百合ヶ丘・栗平|バレエを習っているバレエダンサーやダンス関係者のための整体なら、稲城ひらお整体院にお任せください。栗平駅徒歩17分で、土曜日も診療しております。バレエ整体でお困りでしたら是非稲城ひらお整体院で施術を受けてみてください。稲城ひらお整体院をご利用いただいているお客様の65%がダンス関係者ですので、バレエダンサーならではのお悩みを解決致します。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:042-350-8808
受付時間/9:00~12:00 15:00〜 20:20(最終受付)
休診日/水曜日・日曜日(その他不定休あり)
公開日:2016年9月13日
最終更新日:2018年12月7日

こんにちは、お世話になります。
稲城ひらお整体院バレエ外来
津端雄大郎です。

一雨ごとに涼しくなり秋の気配が濃くなってまいりました。
エアコンをかけるかかけないか迷う夜が多いです。
咳や喉の痛みが増える時期ですので
お帰りになりましたらうがいを忘れずに。

さて今回は
体が硬いバレリーナのための「なじむ」ストレッチ
について書きます。

強く引っ張ったり伸ばしたりしたものは

ストレッチ1

その分、強く戻ろうとする傾向にあります。
過剰なストレッチは筋力を一時的に低下させますし
組織損傷を起こしてしまうこともあります。

「ストレッチをやりすぎて痛めた」という来院理由は
少なくありません。

グイグイ引っ張ったり、体を捻らせて無理やりひらく
ストレッチはデメリットが大きいです。

気合や根性も必要だとは思いますが
体を壊してしまっては元も子もありません。

保持となじみを重視する

勢いをつけたり、体をよじらせてないとできないような
ストレッチは限界を超えてしまっています。
リスクは大きく、リターンは少ないやり方です。

お隣の友達がぱかっと開脚できたとしても
無理して合わせようとする必要はないと思います。

大切なことはストレッチ感を感じつつも
その状態を保持できるかどうか、です。

そしてその状態を保ちながら
自分の体がその姿勢になじんでいく
(=ツッパリ感が減る、違和感が薄れる)
変化を認識できることもとても大切です。

どのくらいやればいいですか?への答え

腹筋

「体がストレッチの形になじむまで」が
回答になります。
30秒キープ、1分キープ、20回繰り返し、といった
目安があると人は安心します。

安心してしまうと集中力が低下し体の変化を認知しにくくなります。
20秒でなじみを感じる人もいれば、1分以上かかってしまう人も
いますが、個人差は仕方ないのです。

数よりも質の方がずっと大事です。

テレビを見ながら、スマホをいじりながら
好きな音楽を聴きながら、ダラダラ1時間やるよりも

他の五感をオフにして集中して身体感覚のフィードバックを
確認しながら10分、20分行った方が体は柔軟になります。
一点に集中した状態の方が身体反応を取りやすいのです。

ストレートに書くと、大半のダラダラストレッチは
クラシックバレエには活きません。
数ではなく、質 特に集中の質を重視してください。

反動ではなく位置関係を活用する

前述した通り、反動や加速を用いたストレッチは
あまり推奨できません。

オススメは反動・反発を用いたストレッチでなく
あるストレッチを行った際、他の部位の位置を変えることで
無理なく自然にターゲット部位に作用を発生させるやり方です。

積み木

例えばスプリットにしても腕や背中の
位置を意識して行うことで反発や抵抗が
ずっと少なくなり、効果が非常に高まります。

他の部位をフォロー役として使うということです。

なじむと効果が定着する

ストレッチを、抵抗感やツッパリ感が
薄らいで状態が安定するまで行い
体がその形になじむと、柔軟効果もなじみやすくなり
効果が長期的に定着しやすくなります。

もちろん「一回で一生オッケー」などということはありません。
ストレッチに熱心な方でも「なじみ」を重視する方はさほどいないようです。
あれもやってこれもやって、と時間と回数ばかり増えてしまっているようでしたら
あえて手数を絞り、シンプルなストレッチを中心に
「体のなじみ」を意識してチャレンジしてみてください。

誰もがなじみを経験している

買い換えたばかりのスマートフォン
引っ越したばかりの部屋
先日知り合った友人

これは「なじみの浅い」状態です。

なじんでゆくと

手元を見ずに操作できるスマートフォン
電気をつけなくても歩ける部屋
以心伝心でやりとりできる友達

だらだら

(最後の項は相性もありますが…)

なじみを言い換えるならば「慣れ」です。

反動・反発を用いたストレッチでは
行って戻って…を繰り返すので
理想的な状態になかなか慣れません。

いいところまで行ったら
体が慣れるまで待つ

これが体が硬いバレリーナにオススメする
ストレッチの方針です。

 

この記事のキーワード

稲城ひらお整体院

住所 〒206-0823
東京都稲城市平尾1丁目29番地7号アビニヨン102
■小田急線[新百合ヶ丘]駅からバス14分
■小田急線[栗平]駅からバス8分
■小田急バス[上平尾]停留場徒歩30秒
電話番号 042-350-8808
ホームページ https://www.s-lierre.com
メール お問い合わせフォームよりご連絡ください。
QRlogo

ご予約・ご相談はLINE
でも対応しております

バレエ障害からターンアウトの修正まで

稲城ひらお整体院バレエ外来では
クラシックバレエの不調や
突発的なケガはもちろん

バレエ動作の改善や
パフォーマンスアップまで

クラシックバレエに
関するお悩み全般に
専門的に対応しています。

痛みや不具合を自覚されない方も
パフォーマンス向上を目的とされる方も
舞踊に関するお悩みのある方は
ぜひ当院へお越しください。

側湾症、姿勢不良、ストレートネックも

クラシックバレエの整体から派生した
脊椎側湾症の整体、姿勢不良の整体、
ストレートネックの整体も行なっています。

自助努力だけでは難しい問題に
専門的な技術と知識で対応します。

美しい姿勢はバレエのメソッドから。

ご予約の方法について

お電話でご予約いただく場合

042-350-8808まで
「整体の予約をお願いします」
とお電話ください。
現在お困りの症状、ご来院日などをお伺いさせていただきます。

メールでご予約いただく場合

以下のフォームをご記入の上、送信ボタンを押してください。

    お名前 必須
    メールアドレス 必須
    ご希望日 必須
    ご希望時間 必須
    メッセージ本文 任意

    この記事の著者

    稲城ひらお整体院
    記事一覧