新百合ヶ丘・栗平|バレエを習っているバレエダンサーやダンス関係者のための整体なら、稲城ひらお整体院にお任せください。栗平駅徒歩17分で、土曜日も診療しております。バレエ整体でお困りでしたら是非稲城ひらお整体院で施術を受けてみてください。稲城ひらお整体院をご利用いただいているお客様の65%がダンス関係者ですので、バレエダンサーならではのお悩みを解決致します。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:042-350-8808
受付時間/9:00~12:00 15:00〜 20:20(最終受付)
休診日/水曜日・日曜日(その他不定休あり)
公開日:2016年11月9日
最終更新日:2018年12月7日

こんにちは。
お世話になっております
稲城ひらお整体院バレエ外来
津端雄大郎です。

今週に入って相当寒くなってきましたね。
ガスファンヒーターを点けるようになりました。
お風邪をひかれてる方が
とても増えているようですので
防寒・換気にはご注意くださいませ。

今回は過日配信しました
「甲出しトレーニングの落とし穴」
の続編を書きたいと思います。

前回の「甲出しトレーニングの落とし穴」では
ごくシンプルに足周辺に話題を絞って投稿しました。

今回は広域、体全体を診た上での投稿となります。
ぜひ一度ご覧下さい。

内転筋の筋力低下が影響している例

内股の筋力が低下しているため、ターンアウト位で
甲を出せない、また出せたとしても保てない例です。

内転筋を使えるようになりたい、という来院理由は
結構多いのですが、内転筋は
ターンアウトや足の表現力だけへの
影響ではなく、甲出しにも大きく関わっています。

ハムストリングスの筋出力が影響している例

バランス

内転筋の例と同じくらい多いのが
ハムストリングスの筋力が障害されているケースです。

あえて筋力低下と書かなかったのは、内股のように
ふにゃふにゃのヘロヘロになっているのではなく
『過緊張』による出力エラーであることが多いからです。

しっかりとしているように見える、触れてみても感じるのですが
実際に局所を動かすとうまく力が入らない、または
持続できないことが多いです。

膝のねじれや足首の狂いが影響している例

2番ポジションルルベ

関節レベルでの動きの低下が原因で、甲が出しにくく
なっているケースです。つまり甲周辺でなく
付近の関節のねじれや、水平の狂いのせいで
甲が出ないケースです。

この場合はトレーニングや動作修正よりも
施術ベースでのアプローチの方が変化が出ます。

クラシックバレエは
どうしても足を酷使する舞踊ですので
関節が柔らかかったり、年齢が幼かったりする方は
機能的な面だけでなく、器質的にもダメージを受けやすいようです。

体幹の保持力の弱さが影響している例

腹筋

体の中心部分を保つ力が弱い、あるいは
上手にコントロールできてないことが
原因で甲出し状態をキープできないケースです。

一所懸命に甲を出そう、甲を出そうとする結果
余計にボディがお留守になり、甲が出ないだけでなく
全体のフォームが大きく崩れてしまっています。

このケースでは甲出し以外にも何らかのトラブルを
感じていることが多く、甲そのものよりも先に
こちらを調整する必要が大です。

足体の緊張や疲労が強すぎる例

男性座位タオル

足そのものの緊張や疲労が原因で甲が出ないケース。
熱心にセルフトレーニングをしている方に多いのですが
絶対数でいうとさほど多くない気がします。

トレーニングよりも処置・ケアが優先されますので
足を休ませるようにするだけでも
一時的には甲が出やすくなります。

が、局所の疲労過多や過緊張にはオーバーワーク以外にも
様々な原因があることがほとんどですので
頻繁に繰り返すようでしたら
別方向からのケアが必要になります。

強くしなやかな甲を手に入れるには

ポイントポジション

ここまで良くあるケースを書いてきました。
では実際に、強くしなやかな甲を手に入れるには
どうしたらよいでしょうか。

私はレッスンはもちろん、普段の立ち方が
大きく影響すると思います。

足を潰して立つような立ち方では
アーチも低下しますし、甲を出しにくくなります。

普段から足体を引き上げて立つ癖が身につくと
崩れてしまった足のアーチも自然に戻ってきますし
整体などで手を入れた後の持続性も高く
長く効果が保たれます。

また他部位との兼ね合いも本当に大きい要素だと思います。

足回りだけを操作して甲が出るようになるケースは
一時的・短期的なもの以外はほとんどないように感じます。

レッスンを重ねるとまた潰れてきてしまうのは
他部位からの影響を遮断できていないからでしょう。

セルフケアとして竹踏みなどをご指導することも多いですが
あくまで対処療法的なセルフケアですので

全体の整合性や普段の使い方を見直すことが
甲を出す最も重要な鍵になると思います。

 

 

この記事のキーワード

稲城ひらお整体院

住所 〒206-0823
東京都稲城市平尾1丁目29番地7号アビニヨン102
■小田急線[新百合ヶ丘]駅からバス14分
■小田急線[栗平]駅からバス8分
■小田急バス[上平尾]停留場徒歩30秒
電話番号 042-350-8808
ホームページ https://www.s-lierre.com
メール お問い合わせフォームよりご連絡ください。
QRlogo

ご予約・ご相談はLINE
でも対応しております

バレエ障害からターンアウトの修正まで

稲城ひらお整体院バレエ外来では
クラシックバレエの不調や
突発的なケガはもちろん

バレエ動作の改善や
パフォーマンスアップまで

クラシックバレエに
関するお悩み全般に
専門的に対応しています。

痛みや不具合を自覚されない方も
パフォーマンス向上を目的とされる方も
舞踊に関するお悩みのある方は
ぜひ当院へお越しください。

側湾症、姿勢不良、ストレートネックも

クラシックバレエの整体から派生した
脊椎側湾症の整体、姿勢不良の整体、
ストレートネックの整体も行なっています。

自助努力だけでは難しい問題に
専門的な技術と知識で対応します。

美しい姿勢はバレエのメソッドから。

ご予約の方法について

お電話でご予約いただく場合

042-350-8808まで
「整体の予約をお願いします」
とお電話ください。
現在お困りの症状、ご来院日などをお伺いさせていただきます。

メールでご予約いただく場合

以下のフォームをご記入の上、送信ボタンを押してください。

    お名前 必須
    メールアドレス 必須
    ご希望日 必須
    ご希望時間 必須
    メッセージ本文 任意

    この記事の著者

    稲城ひらお整体院
    記事一覧