頭部調整で軸を安定させる
カテゴリー:バレエ整体
お世話になっております。
稲城ひらお整体院バレエ外来
津端雄大郎です。
頭を一本の糸で吊り上げて踊ってらっしゃいますか?
でもよく考えると結構、イメージが難しい表現ですね。
上空から吊られたような状態を再現するにはどうしたらいいでしょうか。
一本の線に吊られているように、というたとえ
クラシックバレエでは頭部の位置を定める際に
頭上より一本の線で吊られているような、という
形容の指示を出すことがあります。
これは頭部の位置を正中に定める上で
実に最適な指示だと思いますが
中には誤って頸に緊張を作ってしまったり
肩をいからせてしまう方も少なくありません。

イメージとしては最適な動作表現ですが
すぐにそれを体現できるかどうかは
個人差があるようです。
頭の位置を正すことで吊りやすくなる
一本の線で吊られるように しようとしても
全身の重要なパーツがズレていれば
なかなかうまくいきません。
足、骨盤、胴体、と色々見るべき点はありますが
重心バランスを中心に留め、体の軸を安定させるために
重要な部位は 頭 です。
頭部の位置を正すことで、天から
一本の線で吊られたような 状態に入りやすくなります。
身体バランスもそうですが、平衡感覚そのものにも
作用が起こるようで、回転系のパの感覚器の負担
つまり、回る感覚や連続回転後のふらつきなども
相応に改善する傾向にあります。
頭部の調整は回転を多用する舞踏には
なくてはならないアプローチだと感じます。
頭部への効果は広域に及ぶ
頭部の調整は回転系のパや重心バランスだけでなく
脚が上がりにくい、だとか、全身が歪む、といった
バレエ障害にも効果をもたらします。
単なる部位というより全身の方向性を定めるところ、
という意味合いで認識しています。

「シニヨンがバレリーナにもたらす作用」
という仮説を立てているのですが
頭部調整とその結果を見ていますと
ある程度あっているのでは?と感じます。
しっかりと中心をとって踊るために
タイトルでは体の軸という表現を用いましたが
頭部を揃えることで体の軸が安定するのは
しっかりとした中心が定まるからだと見ています。
この状態の対極(中心が取れていない)は
「手先や足先で踊っている」状態だと思います。

もっと体全体を使って!だとか中心から動いて!と
ディレクションを出されるバレリーナは
頭部から調整すると中心が安定し
体の軸もしっかり立てることができるようになります。
この記事のキーワード
クラシックバレエ バレエ 体の中心 回転の安定 整体 新百合ケ丘 栗平 軸
稲城ひらお整体院
住所 | 〒206-0823 東京都稲城市平尾1丁目29番地7号アビニヨン102 ■小田急線[新百合ヶ丘]駅からバス14分 ■小田急線[栗平]駅からバス8分 ■小田急バス[上平尾]停留場徒歩30秒 |
電話番号 | 042-350-8808 |
ホームページ | https://www.s-lierre.com |
メール | お問い合わせフォームよりご連絡ください。 |

ご予約・ご相談はLINE
でも対応しております
バレエ障害からターンアウトの修正まで
稲城ひらお整体院バレエ外来では
クラシックバレエの不調や
突発的なケガはもちろん
バレエ動作の改善や
パフォーマンスアップまで
クラシックバレエに
関するお悩み全般に
専門的に対応しています。
痛みや不具合を自覚されない方も
パフォーマンス向上を目的とされる方も
舞踊に関するお悩みのある方は
ぜひ当院へお越しください。
側湾症、姿勢不良、ストレートネックも
クラシックバレエの整体から派生した
脊椎側湾症の整体、姿勢不良の整体、
ストレートネックの整体も行なっています。
自助努力だけでは難しい問題に
専門的な技術と知識で対応します。
美しい姿勢はバレエのメソッドから。
ご予約の方法について
お電話でご予約いただく場合
042-350-8808まで
「整体の予約をお願いします」
とお電話ください。
現在お困りの症状、ご来院日などをお伺いさせていただきます。
メールでご予約いただく場合
以下のフォームをご記入の上、送信ボタンを押してください。