新百合ヶ丘・栗平|バレエを習っているバレエダンサーやダンス関係者のための整体なら、稲城ひらお整体院にお任せください。栗平駅徒歩17分で、土曜日も診療しております。バレエ整体でお困りでしたら是非稲城ひらお整体院で施術を受けてみてください。稲城ひらお整体院をご利用いただいているお客様の65%がダンス関係者ですので、バレエダンサーならではのお悩みを解決致します。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:042-350-8808
受付時間/9:00~12:00 15:00〜 20:20(最終受付)
休診日/水曜日・日曜日(その他不定休あり)
公開日:2017年11月13日
最終更新日:2018年12月7日

お世話になります。

稲城ひらお整体院
院長の津端です。

本日の投稿は
みなさま大好き
「エクササイズ」
について
です。

食欲の秋、芸術の秋、
運動の秋…と

色々な秋がありますが
エクササイズは運動の秋に
入るのでしょうか。

「何か運動しなくちゃね〜」

と口癖のように
つぶやきながら

何もしていないあなた。

もう11月も半ばなので
秋というかそろそろ冬ですが
ご一読ください。

腰痛体操は腰痛を治すか

ストレッチ2

テレビや雑誌はもちろん
最近ではインターネットでも
腰痛に効く体操などが
紹介されています。

腰痛に限った話ではなく
肩こりや膝の痛みなどに対する
エクササイズも人気があります。

自分の整体施術の場で
「腰痛体操を教えてほしい」
というリクエストを
いただくことがあります。

腰痛体操を教えるのが
惜しいわけではありません。
いい方法を沢山知っています。

むしろそのように
やる気のある方は
応援したくなります。

しかし、
教えてと言われて
すぐに教えるかどうかは
その方の症状によって
見極めています。

と言いますのも
腰痛体操が腰痛を治すか?
という点においては
甚だ疑問に感じるためです。

腰痛体操とは腰痛を緩和させるか
あるいは予防するための
体操ということです。

腰痛の体操を
教えてください!と
腰痛体操の必要性を
感じられる方は

いま現在腰痛でお悩みか
腰痛リスクに対して不安がある
または過去に
腰痛で苦労された方でしょう。

何方にせよ
腰痛の因子をお持ちの方です。

わかりやすくするために
いま現在、腰痛を感じている方
例に挙げて考えます。

腰痛で悩んでいる方に
腰痛体操が必要かといえば
いまそのタイミングでは
必要ないと考えます。

と言いますのも

腰をひねったり
筋肉を伸ばしたりしても
腰痛の本質には何も
アプローチできないからです。

何もアプローチ
できないどころか
悪化させるリスクが伴います。

本当に腰痛が
発生しているタイミングでは
腰痛体操はほとんど
意味がないのです。

それならば
「いま痛い!」
という状態じゃ
なければ良いのか?
と言いますと

慢性腰痛が
活性化していない状態でも
一般的な腰痛体操の有用性には
疑問が残ります。

そもそも腰痛体操は
どのように構成されたかと
考えてみますと

解剖学的、運動学的な
見地をベースに
組み立てられている
ものと思われます。

具体的には…
腰の●●筋を伸ばす
だとか
●●関節に作用する
だとか
その手の類のものが
大半かと思います。

そして、
ほとんどの腰痛体操が
作用機序で言いますと
ストレッチ系です。

硬い筋肉を柔らかくする
硬い関節を柔らかくする
ことで腰痛を緩和
または予防させようと
するものがほとんどです。

しかし実際に腰痛を
発生させてしまう状態では
筋肉はほとんどの場合
正常に出力していません。

●●に効く運動
とされていても

腰痛体操が必要な
腰痛患者さんには

●●に正確に作用せず
その逆の××に作用してしまう
といったことが
しばしばあります。

そもそも
自分一人の動きの中で
正常に動かせるならば
それほど腰痛を感じません。

一生懸命動かそうとしても
正常な動作が出力できず
エラーとして腰痛が発生します。

そのため
腰に効く体操があっても
本人の運動神経によっては
腰に効かせられるかどうか
定かではないのです。

また、ほとんどの
腰痛体操は
解剖学や運動学を
拠り所にしていますので

腰痛体操であれば、腰の
肩こり体操であれば、肩の
局所的な運動であることが
大半です。

これも
腰痛症に対する腰痛体操の
有効性に疑問を抱かせる
一因となっています。

腰痛だからといって
腰に働きかけて
腰の機能を正常化できるならば
そもそも腰痛に
ならないのでは?

あるいは、
なったとしても
自力救済できるのでは?

これが私の意見です。

肩こりだって
肩が凝ったな〜と
肩の体操をして
肩こりが楽になるならば

それ、もう
肩こりじゃないと思うのですが
どうでしょう。。。

運動すれば不調は良くなるのか

ストレッチ2

エクササイズや体操を
知りたい!教えて欲しい!と
お申し出になられる方は

『運動すれば不調が良くなる』
という風に考えられる方が
多いように感じます。

実際、その考え方は
半分くらいは
合っていると思います。

痛みや不具合の大半は
血流障害からくるものですので

運動してもらうことで
血流を促進して
痛みや不具合を緩和させる
やり方は理にかなっています。

半分は合っている、
というものに対して
残りの半分はと言いますと

血流の問題ではなく
動作が狂ってしまった形の
不具合や不調の類は
運動しても良くなりません。

むしろ動作体系が
乱れている状態なので
動けば動くほどエラーが
発生し、不調や不具合が
強くなる傾向にあります。

施術に全て任せるのではなく
自分でもできることをやろう!
とする姿勢や意識はとても
大事なことだと思います。

しかし
体操でどうにかなるもの

エクササイズが無効なもの
運動よりも習慣のもの
習慣よりも精神的なもの

と、不調不具合を
適当に一つ選んでも
その人の環境や背景によって
対処方法は大きく異なります。

万病に効く!とか
謳っている健康食品が
だいたい偽物であるように

すべての腰痛や肩こりを
一発解決させる
体操やエクササイズは
存在しないでしょう。

習慣性の不調を打破するために

腕立て伏せ

姿勢や運動不足からくる
習慣性の不調を打破する上で
エクササイズは極めて
有効な手段になります。

例えば
お仕事で長時間の
デスクワークを行う方が
股関節の屈曲伸展動作を
腰痛体操として行う。

これは
不足している動作を
継ぎ足すという見方
エクササイズを行っています。

このエクササイズは
有効性があると考えられます。

しかし
肉体労働で重量物を
扱うことが多い人が
股関節の屈曲伸展動作を
腰痛体操として行う場合

その大半は
動作の不足・偏りではなく
動作処理が不正なことによる
痛みや不具合ですので
あまり意味がありません。

このような職種の方は
一日中
オフィスにいる人に比べて
体をバンバン使っていますし

動作不足による血流障害という
可能性は低くなります。

仕事内容一つでも
不調の種類というのは
大きく変わります。

それなのに
『腰痛にはコレ!』
という体操法は
さすがに十把一絡げと
言わざるを得ないのでは
ないでしょうか。

『職業タイプ別の腰痛体操』
という切り口ならば
とてもいいと思いますが

そういう真面目な
タイアップはまずウケません。

読む方でさえも
とても面倒臭いからです。

万能薬が欲しいのは
みんな一緒なのだと思います。

エクササイズによる過誤

救急車

エクササイズ至上主義の
もう一つの問題は
エクササイズによる過誤です。

不調や不具合の
緩和のための、または
パフォーマンス向上のための
エクササイズが

不調を増強させたり
能力を低下させてしまう
いわゆる
『裏目に出るケース』
が多発しています。

回復・改善のための
運動なのに
なぜそんなことが起きるのか
不思議に思われると思います。

思うに、
これにはエクササイズ特有の
『抽出したが故の精密さ』
が影響していると考えます。

エクササイズは、対象が
関節であれ筋肉であれ
特定の作用を再現させるための
『抽出された動き』です。

不具合や不調を
相殺するために
美味しいところだけを
抜き出した動きと言えます。

エクササイズなので
あまりに難しかったり
時間がかかりすぎるのは
好まれません。

エクササイズの動きというのは
動作の中から抽出され、
無駄や余分を極限まで減らして
作用を濃く精製された
動きにおける
エッセンスオイルのような
ものです。

そのため
ほんの少し角度が違えば
作用対象がずれたり

動きが大きすぎると
関節の限界を
超えてしまうことがあります。

また、変に動きに勢いを
つけようものならば
完全に別のものになります。

シンプルな動きほど
『遊び』が少ないため
再現が難しいのです。

わかりやすく簡略化した結果、
かえって効果を引き出すのが
難しくなってしまっている
エクササイズが多数あります。

このような背景があり

ほんの少の間違った
エクササイズを積み重ねて

不調悪化や能力低下を
引き起こしてしまう例は
あとを絶ちません。

みなさん言わないだけで
あなたの周りにも
腰痛体操を始めて
腰痛が悪化してしまった方は
一人ぐらい
いらっしゃるかもしれません。

悪化してやめたら良くなった
ならば笑い話ですが
エクササイズが
ぎっくり腰やヘルニアの
とどめの一撃になった
というお話はよく耳にします。

動かないところを
無理に、不正に
勢いをつけて動かせば
あり得ない話ではないと思います。

また、
無茶苦茶な理論
机上の空論を通り越して
蜃気楼のような
機序のエクササイズも
未だに蔓延しています。

ズンズン体操で
乳幼児の死亡事故が発生し
メディアを騒がせたのは
記憶に新しいでしょう。

腰痛であれ肩こりであれ
体に直接作用する
エクササイズは
注意して選びたいですね。

太く短くよりも細く長く

ヨガ教室

全体的にエクササイズに対して
否定的とも取れる
内容になってしまいましたが

必要性と安全性が両立した
エクササイズはとても
有効なセルフケアだと思います。

症状、環境、その人の特性に
ぴったりあったエクササイズ
本当に健康づくりに役立ちます。

市井の方からも需要が多く
健康系雑誌では
だいたい年に1〜2回は
エクササイズ系の
企画が組まれています。

それらのエクササイズに
問題があるわけではありません。
うまく活用できれば
健康づくりに役立つでしょう。

しかし

その人にとって相性のいい
エクササイズの正確な習得は

整体治療の一環であり
重要な一要素であると
当院は考えています。

youtubeで見ても
わからないものは

本で読んだってわかりません。

いうまでもありませんが
手取り足取り習得が
一番手っ取り早いです。

また、
エクササイズを
知りたがる人に限って
「太く短く」
の傾向があります。

教わった後の
2〜3週間は
きっちり取り組まれるのですが

その後
ものすごい勢いで止める。

それはもうパタリと止める。

なにかあったの?

と思うくらい止める。

調子が良くなると
面倒臭くなるのは
人間なので仕方がないのですが…

逆に

「こういうエクササイズもありますからオススメですよ〜」

と、
話の種程度に軽く
お話しした方のほうが

不調や不具合がなくなっても

下手をすると、年単位で
継続してくださる傾向にあります。

街でばったりお会いして

それからずーっと
問題なく過ごされている旨など
お聞きすると
エクササイズに関しましては

「細く長く」の大事を感じます。

あくまで傾向なので
パーソナリティー云々の
話ではないのですが

エクササイズというものの
特性を考えるならば
「細く長く」
の方が最適ではないかと思います。

エクササイズは
奥が深いというお話でした。

お読みいただき
ありがとうございました。
御蔭様です。

この記事のキーワード

整体院リエールのお客様は80%以上がダンス関係者

豊富な経験とノウハウに自信があります。あなたのお悩みご相談ください。

世田谷区宮坂にある整体院リエールです。
当院ではバレエに特化した整体で、バレエ関係者は全体の65%、コンテンポラリー、モダン、ジャズ、チア、ベリーなど他の舞踊も含めると80%以上の方がダンス関係者の患者様にご利用いただいております。

この記事の著者

稲城ひらお整体院
記事一覧