新百合ヶ丘・栗平|バレエを習っているバレエダンサーやダンス関係者のための整体なら、稲城ひらお整体院にお任せください。栗平駅徒歩17分で、土曜日も診療しております。バレエ整体でお困りでしたら是非稲城ひらお整体院で施術を受けてみてください。稲城ひらお整体院をご利用いただいているお客様の65%がダンス関係者ですので、バレエダンサーならではのお悩みを解決致します。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:042-350-8808
受付時間/9:00~12:00 15:00〜 20:20(最終受付)
休診日/水曜日・日曜日(その他不定休あり)
公開日:2018年3月28日
最終更新日:2018年12月7日

お世話になります。
稲城ひらおバレエ整体院
院長の津端です。

学生さんはもう春休みに入り
バレエ漬けになっている方も
多いことと存じます。

日中は本当に暖かくて
エアコンをつけなくていい時間が
だいぶ増えましたね。

明日こそは日向ぼっこを兼ねて
花見に行きたいな〜……と思います。

稲城市平尾は自然が多く
当院から歩いてすぐのところに
桜が愛でられる場所がいくつもあります。

先日、Instagramを始めたので
求心力のある写真がとれるかもという
下心もあります。

超どうでもいい話ですが
写真は撮るのも撮られるのも下手で

以前、宣材写真を撮る際に
カメラマンさんに出張していただいたときは
それはもうご迷惑をかけた記憶があります。

今年の目標は写真慣れです。

……さて今回は

クラシックバレエは
西洋の舞踊なのになんで
日本式の整体で施術するの

というタイトルで投稿します。

バレエ整体院はまだまだ珍しく

活法整体院もこれまた珍しい存在です。

活法という治療法で
クラシックバレエの整体をしている院は
多分日本で当院だけだと思います。

バレリーナの整体のける
他の治療法に比べた際のアドバンテージなど
結構真面目に書いてますので
ぜひご一読ください。

バレエは西洋の舞踊なのになんで日本式の整体で施術するの?2

最近よく聞かれる質問について

新規の患者さんや、
経堂の整体院リエールの頃以来
お久し振りにお越しいただいた患者さんに
最近よく聞かれる質問があります。

それがそのまんまタイトルなのですが
「なんでバレエで活法なのか」
と思われるのは、
ある意味当然の疑問かもしれません。

バレエといえば西洋舞踊ですし
オステオパジー、リフレクソロジー
またはカイロプラクティックなどの
カタカナ系の治療の方が
相性が良さそうなイメージがあります。

当院で施術している妙見活法整体は
日本古伝の伝統的な治療術で
その術式にカタカナは一切出てきません。

別にカタカナじゃないからダメ
というわけではないのですけども

ただでさえ珍しいバレエ専門の整体に
これまた珍しい活法という治療体系を
どうして組み合わせたの?
聞かれることが多いです。

それとは別に
「そもそも、活法ってなに?」
という質問も多いのですが
そちらはまた一般ブログの方で
いずれご紹介したいと思います。

私は、治療業に就職してからず〜っと
活法ベース、日本古伝の整体術でやってきた
というような生え抜きではありません。

以前はもっと物理的な側面からの
治療が多く、介入方法ももっと直接的で
筋骨格的に治療して物理的に修正する
というスタイルをとっていました。

なぜそれをシフトさせたかというと

なんだかありきたりですが
筋骨格的な施術に
限界を感じていたからです。

そういうこともあり、
様々なテクニックや施術法を
勉強したりもしたのですが

『体系から変えていかないとダメっぽい』

ということにようやく気付きました。

構造的な考え方や運動学的な考え方は
整体にはとても大事なことです

それらをまるごと捨て去った、とか
そういうわけではありません。

ただ、バレリーナの不具合や
身体的アンバランス、
機能低下やパフォーマンスの問題を
解決しようとした時に

スタート地点
『解剖学ベース』あるいは
『運動学ベース』では
どうも上手くいかない例が
少なからずあったのです。

ですので、
いくらテクニックや
操作法の幅や種類を
増やしてみたところで

それらは解剖学や運動学、生理学に
裏打ちされて成立したものですから

操作法という枝葉末節こそ違えども
考え方や体系の根幹は同じようなものでした。

ベースになる部分や根っこになる部分を
変えていく必要がある、と思っていた折

ありがたいことにご様々な縁があって
現在の治療体系を学ぶことができまして
今に至ります。

適切な比喩かどうかわかりませんが

Windowsに追加でバンバン新しいソフトを
入れてみたがどうもダメで結局Macにした。

というのが似ていると思います。

治療院を移転して屋号を変えたのも
その一環と言って差し支えないと思います。

経堂では筋肉ベースの施術をしていました

上記に書いた通り
経堂の整体院リエールの頃は
筋肉ベースの治療をしていました。

筋力の整合と回復があれば
バレリーナの不具合は改善する
という考えのもとに
筋出力を安定させるための整体をしていました。

これが全くダメで
まるで歯が立たなかった……
かといえばそういうわけではありませんでした。

手前味噌にしかなりませんが、
治療成績はそこそこは良かったです。

特に動作改善に関しては、
自分で構築していったバレリーナのための
整体体系はかなりいい線を
行っていた自負があります。

じゃあなんで治療法を変えたのさ?
と言いますと
まず最初に挙げられる理由は

本番前日にハードな捻挫

オーバーワークによる疲労骨折

三角骨干渉による足の痛み

肉離れや筋挫傷など

外傷に対する施術が手薄だった点です。

本番前日の負傷を可能な限り回復させたい……

休息が必要なのはわかるが休めない……

手術は極力回避したい……

クラシックバレエを踊る方ならば
これらの気持ちや心情は
お察し頂けるかと思います。

こういうニーズに対応する能力が
不足していた点が
一番大きいかと思います。

じっくり腰を据えて改善させていく、
パターンを修正していくという
長期的なやり方では十分でしたが

なるべく早く、短くという
即効性のアプローチの必要性
常々感じていました。

他にも、
侵襲性(身体組織を傷つけるリスク)が低い
治療回数や時間を短縮できる
などのメリットもありました。

さて、
ここまでは割と綺麗事です

正直に本音を書きますと

ストレッチをしたところで
マッサージをしたところで
鍼を打って灸を据えたところで

バレエ障害の大半は
本質的にはどうにもならない

と感じることが増えたのが
何より大きな原因であったように思います。

もちろん
表層的な症状や癖は
一時的には緩和します。

ただし、長期的に
恒常的に変化するかどうか
という問題はまた別だと考えます。

バレリーナの整体を繰り返す中で
治すべきは構造的不全ではなく
動作的な矛盾や誤解にある
確信するようになりました。

今でも
時と場合と状況によって
関節や筋肉を全くターゲットにしない
というわけではありませんが

歪みやズレよりも
動きや癖をとることが
バレエ整体には必要だと感じています。

動きを変えたり
癖をとっていくには
動作の学習と改善が必要です。

ですので
バレリーナのバレエ障害を
根本的に改善させていくのは
整体施術よりも動作改善の方が
結果的に相性が良いと考えていました。

当時は。

壊れるほど話しても1/3も伝わらない

バレエは西洋の舞踊なのになんで日本式の整体で施術するの?1

動作改善というものを平たくいうと

今のパターンで体を動かすと
不調が出たりパフォーマンスが下がるから
こういう風に動きを変えましょう

というものです。

痛みや不具合が繰り返されるのであれば
使い方、活かし方を変えて
問題が出ないようにしましょう
という考え方です。

このやり方を
一言でまとめるならば
「地道」です。

バレリーナやアスリートなどの
整体施術において動作改善は
とても大事なことだと思います。

こちらの動作改善は
一般の方の腰痛体操や肩こり運動とは
少し意味合いが異なります。

一般生活における身体運用には
明確な正解と言える
レギュレーションはありません。

身体の動かし方などは
個人差がとても大きいので
痛みや不具合がでなければ
快適に生きると言う目的では
必要十分です。

バレリーナやアスリートの場合は
そうも言っていられません。

スポーツであれば
タイムや成績に直結しますし
クラシックバレエであれば
評価や表現力に影響します。

そのために
動作の修正と改善を
クライアントさんに
伝えていかなくてはいけないのですが

そこで叫びたくなるのが
この段落のタイトルです。

シャムシェイドというバンドの
名曲のパロディでございます。

動作の性質変換方法を
口で伝えても図で説明しても
1/3も伝わらない……

これには
私の説明能力不足も
多分にあるのですが

動作エラーを起こすということは
その好ましくない動かし方が

その人の今の身体環境において
もっとも合理的である

と、脳と体が
判断している状態です。

痛みやパフォーマンス低下があっても
運用に関しては快適な状態とも
いうことができます。

その状態を、
言語的な説得と認識だけで
さっと書き換えるのは
現実的に難しい傾向にあります。

小難しくなってきたのでまとめます。

無意識の癖を直すって
難しいじゃないですか。

あれの動き版です。

わかっちゃいるけど〜

やめられぬ〜

そして動作改善には
整体施術以上に変化の速度と程度に
個人差があります。

そういうのが上手い人は
すんなりと改善できてしまうし

あまり上手でない人は
結構苦戦されます。

ここら辺にずっと
フラストレーションを感じていました。

現在、メイン療法で
活用させていただいています
妙見活法という整体法は

この辺の問題解決に
ガチッとハマる
合鍵のようなものです。

可動域の拡大や、バランスの強化
重心の変化、筋力の促通はもちろん

手技療法では手間と時間がかかり
動作改善では相当な努力と適性が
必要なバレエ整体のフローチャートを
一気にショートカットすることができます。

バレリーナの需要において
ある意味で「他動的に」
動作改善をすることができる整体法です。

もちろん動作改善が全部不要になる
などという胡散臭い謳い方は致しません。

より高みを目指して
変化を定着させるためには
能動的自発的な動作改善は必須です。

ただ、
「ここまでいけば加速度的に動きが変わる」
という動作改善の難所を

パーっと超えられる
エレベーターのような
働きが期待できるアプローチではあります。

乗り物や事業計画など
何事にも言えることですが

動き出すまでの最初が肝心で
ある程度動き出したら
そんなに力やエネルギーはいらない
という法則があります。

バレエ整体における活法の
治療計画的アドバンテージは
『初動に必要な諸般のコストの圧縮』
にあると私は考えています。

バレエ整体における妙見活法の圧倒的優位点

バレエは西洋の舞踊なのになんで日本式の整体で施術するの?4

概念的にいうと
バレエ整体での優位点は上記の通りです。

では、実技的・手技的な面での
バレエ整体における活法のアドバンテージは……
と言いますと

限りなく低い侵襲性、
手数の少なさ、
再現性の早さ、
などメリットは無数にありますが

一番の強みは
『立ち技の豊富さ』にあると考えています。

整体やマッサージ、鍼灸と言いますと
どうしても『整体施術用ベッド』ありき
になりがちな手技構成になります。

畳でも、クイックマッサージ用の椅子でも
なんでもいいのですが
立った状態で行う手法というのは
ほとんどありません。

しかし
バレリーナに起こる問題の環境や
パフォーマンスが求められる状態は
ほぼ100パーセント立位です。

立った状態(すぐ踊れる状態)で
コンディションが回復しなければ
それはバレエ用の整体としては
ベストとは言えないのではないかと
私は考えます。

寝起きに腰が痛い……という
愁訴でバレエ整体を受ける人は
ほとんどいません。
いたとしても、あくまでついで です。

いかに本番に近い状態・環境での
施術ができるかという点
バレエ用の整体に限らず、
他の舞踊やスポーツの専用施術においても
私は大切だと考えています。

立位と臥位では
似ているようでも細かいところに
変化が出てしまいますし
実際に突き詰めていくと
どうしても微妙な誤差が出てきます。

妙見活法は古伝武道の裏技ですので
一部の例外的操作法を除き
TPOをほとんど問いません。

合戦場で、稽古場で、
治療ベッドがないから治療できない!
というのはありえない話です。

治療法は術理の応用ですので
座っていても立っていても
操作法の道理さえ守っていれば
同じように施術することができます。

この点が、他の治療法とは一線を画す
バレエ整体におけるアドバンテージだと
私は考えています。

特に、フルポアントでのバランス安定や
体幹の中心を定めるようなやり方は
操作が早くて再現性が高く
非常にご好評いただいています。

セルフケアや習慣改善との使い分け

さて、そんな活法によるバレエ整体ですが

セルフケアや習慣改善には
必ずしもベストかと言われると

一概にそうとは言えません。

と、言いますのも
こちらの妙見活法は
構造的(解剖学的)なアプローチを
重視している治療法ではありません。

活法体系が成立したのも、
解剖学などができるより
ずっと以前のものですので
当然と言えば当然なのです。

また、
一手一手が短くて早いだけでなく
施術者と患者さんとの
相対相互作用によって
成立する内容も多いため

同じ術理を自分自身で再現させるのは
現実的に難しいです。

たとえ私が、自分自身に行ったとしても
同じような再現性を
出すのは難しいでしょう。

ですので、
セルフケアや習慣改善のための
ホームワークには運動学ベースの
エクササイズなどを活用しています。

手数がかかる、時間がかかる
という整体的側面から見れば
デメリットである点は
ホームワーク、セルフケアの場合
必ずしもデメリットになりません。

仕組みがわかりやすく、
自分一人で行っても
ある程度再現性が保てるという
メリットの方が勝ります。

施術を受けていただくときは
活法によるバレエ整体的な
ショートカットを多用し

自分でセルフケアをしたり
定着させるときは
運動学的なアフターケアを行う
という組み合わせが

結果的に一番効率が良く
術後の経過もいいように感じます。

遠方なんですが……という人へ

バレエは西洋の舞踊なのになんで日本式の整体で施術するの?3

よくメールにて

遠方なのでそちらに通うのが
難しいのですが●●地方で
オススメのバレエ整体はありますか?

という旨のご質問をいただきます。

バレエ整体は数は少ないですが
意外と大都市周辺には存在します。

ただ『バレエ整体』という
流派や体系があるわけではなく
その治療院で行なっている
施術や治療方針には
かなりの違いがあります。

METやPNFをメインに据えているところ
筋膜リリースや鍼灸ベースのところ
エネルギーや気功系のところなど
本当に様々です。

大半は、元バレリーナなど
バレエや舞踊関係のバックボーンを
お持ちの先生が開業されているようです。

このような理由から
オススメのバレエ整体を聞かれても
なんとも言えないのが正直なところです。

ただ、
当院でバレリーナの施術に活用している
『正伝妙見活法』を
取り扱っている治療院は全国にあります。

バレエ整体のオススメはわかりませんが
バレリーナの整体もできる
オススメ治療院はわかりますので
正伝妙見活法協会より指定を受けた
妙見活法認定院を
以下ににご紹介いたします。

正伝妙見活法協会認定院はこちら

東北地区

白石接骨院いとう(宮城県白石市鷹巣字三島)
当院は痛み、痺れ、重みを取ることはもちろん、交通事故の症状、精神的なストレスからくる身体の不調、産後の骨盤調整もソフトな刺激にて大きな変化を皆様に感じていただいております。一人で悩まず身体のことは何でもご相談下さい☆

関東地区

浦安の伝統療法 せんだん接骨院(千葉県浦安市猫)
頭痛・めまいなどの自律神経症状に特化した施術からどこに行っても良くならない腰痛に対しての治療を行なっております。

東上野整骨院(東京都台東区東上野)
今の体の痛みや不具合はもちろん‼︎長い間悩み続けた症状を改善したいと思いませんか?当院の活法整体にてその場で身体が楽になります。是非体感して下さい。

宮島治療室(東京都足立区西伊興)
当院では身体の動きを調整する事により様々な「痛み」や「痺れ」また「内臓」までもアプローチしています。膝や腰で手術を勧められている方も沢山来られています。

紅葉丘整骨院(東京都府中市紅葉丘)
どこに行っても治らないカラダの不調や自律神経系の悩み、私がなんとかしましょう!産後の骨盤矯正もお任せ下さい。お子様連れ歓迎です!P有。

ひかり整骨院(神奈川県相模原市緑区橋本)
腰痛や膝痛などの体の不具合、女性特有の頭痛、肩コリ、生理痛、産前産後の痛み、骨格バランス、自律神経や内臓の不調、精神疾患なども何とかします。

中部地区

もとしろ整体(静岡県浜松市中区元目町)
お子様からご高齢の方まで幅広い年齢層の方がご来院されます。体の不調はもちろん、自律神経の乱れ、ストレスなどの精神治療も行っております。

自然堂治療院(静岡県静岡市清水区大沢)
地域の方々の末永い健康のお役に立てるよう、お体の悩みにお応えいたします。

駿河活法療術院(静岡県静岡市駿河区)
整体マッサージの口コミ最大手「エキテン」でエリア1位の安心優良店です。最後に行くなら、マッサージとはひと味違う整体で一緒に良くなりましょう。

龍門整体療法院(岐阜県瑞浪市寺河戸町)
身体の痛みやシビレ、疲労などで困っている方、精神的なお悩みをお持ちの方へ、高度整体治療、高度心理療術をご提供しています。産後の骨盤矯正も行なっております。

共和 阪野活法整体院(愛知県大府市共和町)
頚・肩・腰・膝の辛い痛みやスポーツ競技のパフォーマンスの向上、また冷え性や子育てのお悩み・身体の変化のご相談まで、様々な治療を行っています。

関西地区

二条はしもと整骨院(京都市中京区西ノ京池ノ内町)
うつ病・自律神経失調症・お子様の不登校・肩こり・腰痛・スポーツ障害などの整体治療をおこなっています。

仲山鍼灸整体院(京都市下京区西七条北西野町)
慢性的な不調を改善する専門整体。日常生活にも支障をきたしている方に役立つ整体院です。

みわ鍼灸療法院(京都市中京区岩上町)
痛みやしびれは、もちろんのこと頭痛やめまいなどが得意な治療院です。ご相談だけなら無料で行っています。お気軽にご連絡ください。

京都ハヤシ治療院(京都市西京区上桂宮ノ後町
当院は「赤ちゃん」から、「お年を召した方」までソフトタッチによる安全な施術をいたしております。ボキボキ施術は致しておりませんので、安心して施術を受けていただけます。

大阪天満 かわかみ吉祥堂(大阪府大阪市北区天神橋)
自律神経失調症、婦人科疾患、アレルギー性疾患など、病院では改善し難い症状でお悩みの方、まずは当院へお気軽にお問い合わせください。

九州地区

てらもと整骨院(熊本県玉名市岱明町野口)
スポーツによるケガや成長痛、 交通事故の痛みから自律神経失調症まで、様々な症状の治療を痛みが感じない気持ちいい不思議な治療で行なっております。

なお、
紹介者として当院の名前を出していただいても
初回割引などのオファーはありませんので
あらかじめご了承ください٩( ᐛ )و

皆様同門で顔見知りの先生たちが
経営されている治療院です。

技術も知識も人柄も自信を持ってお勧めできます。

お近くにお住まいバレリーナは
ぜひご活用ください。

お読みいただき
ありがとうございました。
お陰様です。

この記事のキーワード

稲城ひらお整体院

住所 〒206-0823
東京都稲城市平尾1丁目29番地7号アビニヨン102
■小田急線[新百合ヶ丘]駅からバス14分
■小田急線[栗平]駅からバス8分
■小田急バス[上平尾]停留場徒歩30秒
電話番号 042-350-8808
ホームページ https://www.s-lierre.com
メール お問い合わせフォームよりご連絡ください。
QRlogo

ご予約・ご相談はLINE
でも対応しております

バレエ障害からターンアウトの修正まで

稲城ひらお整体院バレエ外来では
クラシックバレエの不調や
突発的なケガはもちろん

バレエ動作の改善や
パフォーマンスアップまで

クラシックバレエに
関するお悩み全般に
専門的に対応しています。

痛みや不具合を自覚されない方も
パフォーマンス向上を目的とされる方も
舞踊に関するお悩みのある方は
ぜひ当院へお越しください。

側湾症、姿勢不良、ストレートネックも

クラシックバレエの整体から派生した
脊椎側湾症の整体、姿勢不良の整体、
ストレートネックの整体も行なっています。

自助努力だけでは難しい問題に
専門的な技術と知識で対応します。

美しい姿勢はバレエのメソッドから。

ご予約の方法について

お電話でご予約いただく場合

042-350-8808まで
「整体の予約をお願いします」
とお電話ください。
現在お困りの症状、ご来院日などをお伺いさせていただきます。

メールでご予約いただく場合

以下のフォームをご記入の上、送信ボタンを押してください。

    お名前 必須
    メールアドレス 必須
    ご希望日 必須
    ご希望時間 必須
    メッセージ本文 任意

    この記事の著者

    稲城ひらお整体院
    記事一覧