活法月辰会主催の勉強会に参加させていただきました。
カテゴリー:整体概論
こんにちは。
お世話になっております
稲城ひらお整体院バレエ外来
津端です。
千葉県は柏市にある
活法月辰会 本部OFFICEにて
勉強会に参加させていただきました。

ご参加された会員の先生たちと。
白いシャツを着てらっしゃる方が
桓武月辰流 第二十四代宗家 千葉吉胤妙星 宗家
黒いシャツを着てらっしゃる方が
正伝妙見活法協会 前野功妙経 会長
中央が私です。
活法ってなに?
活法とは明治以前の古武道の術(殺法)の術理を
応用した蘇生術、回復術のことを指します。
なお、治療業界は近年、プチ活法ブームにあるようです。
月辰会では『正伝妙見活法』と呼ばれる
千葉常胤公の時代より
房州千葉一族にのみ家伝される
由緒ある活法を、門下生の治療家に指導して頂いています。
今年の4月より、ご縁を賜りまして
現在は月辰会の門下生として
また月辰会に正式に承認された
正伝妙見活法協会の会長秘書として
勉強させていただき、微力ながら
多少のお手伝いもさせていただいております。
活法とバレリーナの相性
活法とは本来、落馬や戦傷により
負傷した兵士・戦士を速やかに戦列に戻すための
蘇生術・回復術です。
私が正伝妙見活法を学びたい!と思った動機は
いくつもありますが、その中でも
『近日中に発表会やコンクールがあるのに負傷してしまったバレリーナ』や
『故障してしまったが、ステージに穴を開けられないダンサー』などに対して
即効性・有効性の高い治療を学びたいというのが一番大きなところです。
まだ学び始めて日も浅いのですが、
動作を制限する障害に対してかなり変化が出ています。
お陰様でこの夏の発表会やコンクールのラッシュ時の
急な負傷に対して、以前よりもよい施術ができました。
古武道の理合とクラシックバレエの親和性
活法の術理は
中心を作る、動作をリセットする、しっかりと体を受ける、
方向を定める、縦横のバランスを整える と言った具合に
いわゆる解剖学的な見地とは異なる見方をします。
古武道の理合がクラシックバレエの動作との親和性が
とても高いことに、学び始めて気づきました。
具体的な理合を記載することは避けますが
例えば、ポアントポジションでのバランスの安定性は
上に書いた活法の術理を臨床にお借りすることで
瞬間的に改善します。
バランストレーニングや筋力トレーニングとは
全く違う機序で自然と勝手に整ってしまう感じです。
この他にもターンアウト障害に対して
大腿に中心を作る、ひねり動作の制限に対して動作をリセットする、
など活法とバレエの相性は極めて高いと考えています。
運動学や解剖学に基づいた動作改善から
より一層高度な動作の質を変える施術ができるように
今後とも精進したいと思います。
千葉先生、前野先生、ご参加の会員の先生方
ご指導のほどよろしくお願いいたします。
同日、『豊受之活』学理講座の優秀賞として
千葉吉胤妙星司家より『豊受自在』の御朱印を頂戴いたしました。
こちらの豊受之活は足に属性を持つ活法でして
バランスが取りにくいバレリーナには
非常に相性の良い術です。
この記事のキーワード
クラシックバレエ バレエ 勉強会 整体 新百合ケ丘 栗平 治療術 活法
稲城ひらお整体院
住所 | 〒206-0823 東京都稲城市平尾1丁目29番地7号アビニヨン102 ■小田急線[新百合ヶ丘]駅からバス14分 ■小田急線[栗平]駅からバス8分 ■小田急バス[上平尾]停留場徒歩30秒 |
電話番号 | 042-350-8808 |
ホームページ | https://www.s-lierre.com |
メール | お問い合わせフォームよりご連絡ください。 |

ご予約・ご相談はLINE
でも対応しております
バレエ障害からターンアウトの修正まで
稲城ひらお整体院バレエ外来では
クラシックバレエの不調や
突発的なケガはもちろん
バレエ動作の改善や
パフォーマンスアップまで
クラシックバレエに
関するお悩み全般に
専門的に対応しています。
痛みや不具合を自覚されない方も
パフォーマンス向上を目的とされる方も
舞踊に関するお悩みのある方は
ぜひ当院へお越しください。
側湾症、姿勢不良、ストレートネックも
クラシックバレエの整体から派生した
脊椎側湾症の整体、姿勢不良の整体、
ストレートネックの整体も行なっています。
自助努力だけでは難しい問題に
専門的な技術と知識で対応します。
美しい姿勢はバレエのメソッドから。
ご予約の方法について
お電話でご予約いただく場合
042-350-8808まで
「整体の予約をお願いします」
とお電話ください。
現在お困りの症状、ご来院日などをお伺いさせていただきます。
メールでご予約いただく場合
以下のフォームをご記入の上、送信ボタンを押してください。