バレリーナの側湾症が進行しやすい理由
カテゴリー:未分類
お世話になります。
稲城ひらお整体院【バレエ】
院長の津端です。
先週末は再び雨模様で
なんだか1週間ほとんど
雨が降っていたような
気がします。
一雨ごとに寒くなるので
治療院の施術空間に
毛足の短いラグマットと
施術ベッドに敷く
毛布を手配しました。
毛布一枚敷くだけでも
全然違いますね。
さて本日は
「バレリーナの側湾症が進行しやすい理由」
を投稿します。
当院はバレエ整体の他に
側湾症や成長痛の整体も
併せて行なっています。
特に
バレリーナの側湾症などは
専門分野×専門分野ですので
ちょっとばかり得意です( ^∀^)
側湾症をお持ちのバレリーナは
ぜひご一読ください。
側湾症って?

側湾症とは
背骨が側方へと曲がり、
椎体(背骨を構成する1つの骨)が
ねじれてくる病気のことです。
その8割以上は
発生機序不明(原因不明)の
特発性側湾症と呼ばれ
残り1〜2割の側湾症は
姿勢不良や筋力低下から起こる
機能性側湾と呼ばれています。
小学生中・高学年から
中学生ぐらいの年齢にかけて
好発する病気です。
男子に対して女子の患者数が
圧倒的に多い症状であり
その数はおよそ
5倍から6倍になると
言われています。
一般的に、
骨の成長が終了すれば
側湾は進行しないと
言われていますが
ある程度高度化した
(歪みがひどくなった)
側湾症は
骨の成長が終わっても
進行が続くことがあります。
側湾症軽度は
基本的に経過観察
側湾症中度は
装具の装着
側湾症高度は
手術の検討…と
根本的な治療法が
確立していない
病気であると言えます。
バレリーナに側湾症は多い?

バレリーナに側湾症が多いか?
と言いますと
そのような相関性は
直接的にはありません。
ただ、先述の通り
側湾症が発生する年齢は
小学校の終わりから
中学校にかけてが
もっとも多いと言われています。
この時期・年代は
トゥシューズを履いたり
レッスン量が増えたり
コンクールに出場しだしたり
様々な意味でバレエの活動が
本格化してくる時期と
重なっています。
そのため、
側湾症が発覚、または
先生に指摘される方が
増えるのです。
フォルムがごまかされるような
ダボっとした服装ですと
側湾症が見落とされる
ことがあります。
それこそ
学校の健康診断などで
しっかり測定しなければ
軽度の側湾症ならば
遠目からは気づかれない
ことの方が多いくらいです。
ただし、
バレエの場合は
レッスンであれ本番であれ
体のラインがはっきり出る
コスチュームを着装します。
そのため
側湾が非常に
目立ちやすく見つかりやすい
状況にあると言えます。
また、側湾症は
男児に対して女児に
圧倒的多く発症する病気です。
バレエを習っている層と
側湾症が起こりやすい層は
かなり重なっていると言えます。
上記のような理由から
バレリーナに側湾症が多い
のではなく
バレリーナの側湾は目立つ
という言い方が
正しいのではないかと思います。
バレエと側湾症の
直接的な因果関係は
ありませんので
誤解なさらないように
お願いいたします。
バレエによる機能性側湾の悪化
痛みや不具合からの逃避や
足の長さの差からくる
原因のはっきりした側湾を
機能性側湾と言います。
片側に偏った負荷や
片方向にのみ
繰り返される動作は
機能性側湾を悪化させる
要因になると言われています。
片側への反復動作や
片側への負荷の蓄積は
特発的側湾症の原因には
ならないと言われていますが
機能性側湾の悪化因子である
と言われています。
つまり
特発性側湾にプラスして
機能性側湾が発生する
ということは
十分に考えられます。
特発性側湾症の場合
バレエが直接的影響に
なることはなく
悪化因子になることも
改善要素になることも
ありませんが
持ち前の側湾に追加して
機能的側湾が進行する
可能性は否定できません。
自然発生的な特発性側湾
+
反復動作による機能性側湾
このコンビネーションが
バレリーナの側湾症において
とても多いように
感じられます。
側湾症と歪みの負の相乗効果
もともとの側湾症がある場合
クラシックバレエのレッスンで
鉛直方向をキープしようとすると
相応の負荷が体にかかります。
これはもちろん
側湾症の緩和のためにも
必要な筋力・能力なのですが
どうしても
脊柱が偏移して、ストレスが
アシンメトリにかかった状態で
踊ることになります。
そうしますと、
体にかかるストレスに
左右差が生まれてきます。
このようなストレスと左右差が
機能性側湾悪化の原因の
一つになっています。
原因不明で突然発生する
特発性側湾症は
バレエで悪化することは
ないと言われていますが
原因明瞭で段階的に悪化する
機能性側湾症は
バレエで悪化するリスクが
否定できません。
整形外科的には
機能的な干渉がない
軽度の側湾症ならば
特に気にすることはない
という治療指針を
出していますが
クラシックバレエの場合
舞踊の操作法がある程度
決まっていますので
引き上げ動作や
ターンアウト動作を
メソッドに沿って
行わなくてはいけません。
この時、
側湾症が認められる場合
引き上げ動作や
ターンアウト動作を行う上で
大きなストレスになります。
自然に使うならば
多少の側湾があっても
問題はありませんが
バレエ的に使うならば
多少の側湾が
問題になることが多いのです。
バレエと機能的側湾には
このような好ましくない
負の相乗効果が懸念されます。
バレリーナの側湾症は進行しやすい

以上のような理由から
バレリーナの側湾症は
バレエを踊っていない子に
比べて、進行しやすい
傾向にあると考えています。
特発性側湾の場合
直接的な原因も影響も
ないと言われていますが
側湾がある状態で
バレエを踊ることで
機能的側湾の面から
悪化が進むという仕組みです。
特に
運動習慣がない
子供の軽度側湾と
しっかりバレエを
踊っている子供の
軽度側湾とでは
この先の展開も
側湾治療の意味合いも
大きく異なります。
パフォーマンス
柔軟性
可動域
審美性
進行速度
などの観点から
バレリーナの側湾症は
可及的速やかに
調整する必要があると
当院では考えています。
側湾症対策とバレエ調整の組み合わせ
バレリーナの側湾症調整では
側湾症そのものの整体と
バレエ用の整体を
複合して行うことになります。
エクササイズやセルフケアも
あるにはありますが
あくまで補助の補助です。
整体の内容として
だいたい半分ほどは
重複する部分もあります。
ただ、
側湾症の整体も
クラシックバレエの整体も
どちらもとても
専門性の高い施術法です。
(他に謳っているところ少ないでしょ)
側湾症の特殊整体法を
行なっている施術院は
稲城市では当院だけです。
バレエを専門に見ている
整体院は徐々に
増えてきていますが
側湾症の高度療法と
並行して行なっている
ところは多分日本中で
ウチだけだと思います。
あまり手前味噌な記事は
感じが悪くて逆影響だと
思っているので
なるべく書かないように
しているのですが
バレリーナの側湾症という
超ピンポイントな
お悩みに関して
飛行機を使って遠方から
お越しいただく価値がある
と自負しています。
なお、お泊まりの際は
新百合ヶ丘のホテルモリノが
最寄りのホテルと
なりますので
短期滞在をして
バレエ側湾症の施術を
希望される方には
こちらのホテルを
お勧めしています。
当院からタクシーで
2メーターくらいです。
ご参考まで。
お読みいただき
ありがとうございました。
御蔭様です。
この記事のキーワード
クラシックバレエ バレエ 側湾症 悪化 成長期 整体 新百合ケ丘 栗平 進行
稲城ひらお整体院
住所 | 〒206-0823 東京都稲城市平尾1丁目29番地7号アビニヨン102 ■小田急線[新百合ヶ丘]駅からバス14分 ■小田急線[栗平]駅からバス8分 ■小田急バス[上平尾]停留場徒歩30秒 |
電話番号 | 042-350-8808 |
ホームページ | https://www.s-lierre.com |
メール | お問い合わせフォームよりご連絡ください。 |

ご予約・ご相談はLINE
でも対応しております
バレエ障害からターンアウトの修正まで
稲城ひらお整体院バレエ外来では
クラシックバレエの不調や
突発的なケガはもちろん
バレエ動作の改善や
パフォーマンスアップまで
クラシックバレエに
関するお悩み全般に
専門的に対応しています。
痛みや不具合を自覚されない方も
パフォーマンス向上を目的とされる方も
舞踊に関するお悩みのある方は
ぜひ当院へお越しください。
側湾症、姿勢不良、ストレートネックも
クラシックバレエの整体から派生した
脊椎側湾症の整体、姿勢不良の整体、
ストレートネックの整体も行なっています。
自助努力だけでは難しい問題に
専門的な技術と知識で対応します。
美しい姿勢はバレエのメソッドから。
ご予約の方法について
お電話でご予約いただく場合
042-350-8808まで
「整体の予約をお願いします」
とお電話ください。
現在お困りの症状、ご来院日などをお伺いさせていただきます。
メールでご予約いただく場合
以下のフォームをご記入の上、送信ボタンを押してください。