新百合ヶ丘・栗平|バレエを習っているバレエダンサーやダンス関係者のための整体なら、稲城ひらお整体院にお任せください。栗平駅徒歩17分で、土曜日も診療しております。バレエ整体でお困りでしたら是非稲城ひらお整体院で施術を受けてみてください。稲城ひらお整体院をご利用いただいているお客様の65%がダンス関係者ですので、バレエダンサーならではのお悩みを解決致します。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:042-350-8808
受付時間/9:00~12:00 15:00〜 20:20(最終受付)
休診日/水曜日・日曜日(その他不定休あり)
公開日:2018年11月7日
最終更新日:2018年12月7日

お世話になります。

稲城ひらお整体院
院長の津端です。

健康診断の季節になると
側彎症の疑いありとされたお子さんが
お母さんに連れられて
やってくることが増えてきました。

親御さんとしてはとにかく心配ですよね。
学校側からは、側湾症の疑いありとされても
あまり具体的な説明もしてもらえないようです。

というわけで今回は

学校の健康診断で
側湾症の疑いあり
と診断されたら?

を投稿いたします。ご一読ください。

側彎症と診断されたら0

まずは整形外科の受診から

学校の健康診断で
側湾症の疑いありとされた場合
保険医の先生の方から
一度検査をするように指示があると思います。

そうして整形外科で
精密検査を受けて
脊柱側湾症か、
あるいはそうで無いかの
診断がつきます。

さてこの
『健康診断での側湾症の疑い』
ですが

実際に受診して
精密検査したところ
『問題なし』となることも
少なくありません。

あくまで
『疑いあり』からの
『再検査』となりますので
疑いが綺麗に晴れる場合もあります。

もし脊柱側彎症と診断されたら?

整形外科で再検査を受けて
『脊柱側彎症である』と診断された場合も
すぐに側湾症治療を始めたり
外科的手術を検討することは稀です。

極度に変形が進行していたり
呼吸障害や嚥下障害などが
発現していない限り
原則として『経過観察』からスタートします。

経過観察とは、様子を見ましょう
つまり、特に何かする段階では無いから
経過を見ましょうということです。

整形外科的な脊柱側彎症への治療は
大まかに分けて

1)経過観察
2)装具装着
3)手術適用

の3段階となっています。

側彎症と診断されたら1

脊柱側彎症における経過観察とは?

最初は様子を見る、特に何かせず
これ以上変形が進まないか
定期的な受診で定点的に変化を観察する段階です。

脊柱側彎症における装具装着とは?

脊柱(背骨)の曲がった角度が
一定を超えた段階で
これ以上の変形を
物理的に阻害するために
コルセットのような装具を装着する段階です。

脊柱側彎症における手術適用とは?

これ以上の変形は呼吸器障害や
摂食障害の直接的な原因となり
日常生活にも多大な影響を及ぼすと
判断された場合、外科的な手術を行い
脊柱を骨切りして側湾症を外科的に直す段階です。

それぞれ軽度、中度、重度と
脊柱側彎症の進行状態によって
取るべき対応は変わります。

学校の健康診断で
疑いありとされるのは
大半が軽度の側湾症ですので

受診して診断された場合でも
特別何かをするわけでも無く

これ以上悪化しないか、定期的に
検査して早期対応ができるようにする
という運びになります。

整体やストレッチやエクササイズの有効性は?

側湾症の状態を軽くするための
整体やストレッチやエクササイズの
有効性はどれほどでしょうか。

残念ながら、そのどれもが
日本整形外科学会から
「効果なし」との判断を受けています。

そもそも側湾症の八割近くが
『なぜ側湾症が発生したか原因不明』
なものだと言われています。

原因がわからないものに、単に対処的な
整体やストレッチやエクササイズをしても
有効性が認められないのは仕方がないことです。

実際に、
側湾症は押してもダメ、揉んでもダメ、
骨を引っ張ろうが筋を伸ばそうが
かかっていた力が抜ければ元に戻る
という厄介な側面があります。

強く緊張した部位を揉んでも
動きの悪い関節を矯正しても
最初の位置に戻ろうとしてしまうのです。

ですから、
側湾症と診断されても初期の場合は
エクササイズするわけでもリハビリするわけでもなく
原則として経過観察ということになるのでは
ないでしょうか。

稲城ひらお整体院の側湾症への取り組み

側彎症と診断されたら2

整体やストレッチやエクササイズの
有効性が乏しい脊柱側彎症に
当院では特殊な方法で施術に取り組んでいます。

「側湾症に整体は効かない」
はっきり整形外科学会から言われているのに
整体院が何をするの?と思われるかもしれません。

解剖学や運動学ベースとは異なる古代の整体

当院の整体法の一つである活法は
筋肉や関節を最初から相手にしていません。

解剖学や運動学が日本に伝わる以前に
成立していた治療法ですので

筋肉を揉んだり引っ張ったり
関節を鳴らしたり合わせたりして
ダメなものにも対応するやり方があります。

人体における生理反射を駆使した整体法ですので
一般的な整体と比較して適応範囲がぐっと広がります。

もちろん、この活法整体には
(当時はなんと呼んでいたか知りませんが)
側湾症用の手法が存在します。

押しても揉んでもダメな症状には
非常に相性がいい特殊な整体法です。

バレリーナのためのセルフケアを改良し転用

当院ではバレエの整体を行なっている兼ね合いで
クラシックバレエの整体ノウハウというものが
すでに体系的に確立されています。

側湾症用のエクササイズやセルフケアは
クラシックバレエを踊るバレリーナ用の
エクササイズやセルフケアを改良して
転用したものをお伝えしています。

曲がってしまう背骨や
歪んでしまう姿勢を治そうとするのではなく
バレリーナが理想とするようなラインに向けて
体や動きを誘導するというやり方で

一般的には効果が期待できないとされる
脊柱側彎症へのセルフケアを開発・更新しています。

側彎症と診断されたら3

脊柱側彎症へのセルフケアというものは
世に既にあるにはあるのですが
ターゲットも向かう方向もまるで違います。

こちらの方が、無理なく背骨を縦方向に
伸ばしていくことができます。

経過観察だけでは不安な方や
装具をつけたくない方はぜひ
お試しください。

脊柱側彎症の整体は早ければ早いほど有利

何事にも言えることですが
側湾症の疑いありと診断されてから
早期に側湾症用の専用調整を行なった場合と

ある程度進行してから着手した場合では
かかる治療回数と費用と時間が圧倒的に違います。

また、当然のことながら
最終的な成果にも差が生まれます。

個人差が介在するので断言はできませんが
早期の側湾症であれば数える程度の回数で
かなり理想的な状態に到達できます。

その後のメンテナンスやフォローアップも
かなり広いスパンで済みます。

そして、間隔をあけても
曲がって来なければ
メンテナンスさえ必要ありません。

これが中度以降に進行した場合は
軽度に比べてどうしても時間と回数がかかり
メンテナンスやフォローの必要性も
高くなる傾向にあります。

もう少し様子を見てみよう……
という選択肢が悪いとは申し上げません。

ですが、
早期のうちに徹底的にやってしまおう
という選択肢があるということも
認識していただければ幸いです。

姿勢不良で発覚する脊柱側彎

最後に、最近多い
側湾症の発覚パターンというものを
ご紹介させていただきます。

脊柱側彎症は、学校の健康診断などで
「疑いあり」から再検査で
診断がつくことが大半でしたが

最近は
『あまりに姿勢が悪い』ので
『精密検査を受けさせた』ところ
脊柱側彎症が発覚した、という例を
多く聞くようになりました。

これはある程度仕方がないことで
脊柱側彎症は進行が軽度の場合
姿勢不良と区別がつきにくいことがあります。

普段からお子様の姿勢が悪い場合
側湾症が進行していても
外からはあまりよくわかりません。

親御さんが
姿勢を正しなさい、といくら指導しても
なかなか背中が伸びない、まっすぐしない
という場合は、側湾症の可能性があります。

その場合、努力だけでは改善は難しく
本人にとって多大なストレスにもなります。

側湾症の方の場合、まっすぐの姿勢を
保つことがとても辛いのです。

なかなかお子様の姿勢が改善しない場合は
ぜひ一度当院へお越しください。

お読みいただき
ありがとうございました。

お陰様です。

 

この記事のキーワード

整体院リエールのお客様は80%以上がダンス関係者

豊富な経験とノウハウに自信があります。あなたのお悩みご相談ください。

世田谷区宮坂にある整体院リエールです。
当院ではバレエに特化した整体で、バレエ関係者は全体の65%、コンテンポラリー、モダン、ジャズ、チア、ベリーなど他の舞踊も含めると80%以上の方がダンス関係者の患者様にご利用いただいております。

この記事の著者

稲城ひらお整体院
記事一覧