腓骨の位置ズレについて
カテゴリー:運動器症状
Contents

腓骨という骨
お世話になります。
稲城ひらお整体院バレエ外来
津端雄大郎です。
下腿(膝から下、足首から上)を構成する骨に腓骨という骨があります。
外くるぶしもこの骨で出来ています。
腓骨はどうズレる?
下方(地面方向)に、そして後方(ふくらはぎ方向)に位置が動いてしまうということを意味します。
ターンアウトの方向にそのままズレると考えても問題ないかと思います。
腓骨の位置ズレが及ぼす影響
外反膝(膝の外側が反る)
膝の外側に反りが生じた、いわゆるX脚と呼ばれる状態です。
脚の外側に慢性的に緊張が生じるため、トラブルの原因となります。
開帳足(足裏の横のアーチが消える)
土踏まずがなくなる扁平足に似ていますが足裏が横につぶれてしまう状態です。
外反母趾や小指の変形などに影響します。
下腿の内旋(内足の原因)
脛骨というスネの太い骨が内側にねじれます。
足首の角度や膝のお皿の位置に影響します。
カマ足になりやすい人に多い傾向があります。
ターンアウト位でのバランスに腓骨はどう影響するか
腓骨に付着する腓骨筋が位置ズレによる筋力低下を起こすとターンアウト位でのバランス保持が不安定になります。
小指側の踏ん張りが利かなくなるためふくらはぎの部分にテンションが集中してしまう傾向に踊ると足がパンパンに張る、といった現象が起きてきます。
審美性にも悪影響の恐れ
上記のような状態が慢性化すると下肢のラインが崩れて直線的な美しさが損なわれます。
機能的な面でなくビジュアル的にも強く関わってくるのであまり放っておかない方がいいように思います。
腓骨の位置ズレを少なくするには
腓骨のズレが少ないダンサーさんはきっちり胴体と股関節が働いている人です。
足だけでターンアウトを回していると日に日に腓骨はズレてきます。
この記事のキーワード
クラシックバレエ バレエ 整体 新百合ケ丘 栗平
稲城ひらお整体院
住所 | 〒206-0823 東京都稲城市平尾1丁目29番地7号アビニヨン102 ■小田急線[新百合ヶ丘]駅からバス14分 ■小田急線[栗平]駅からバス8分 ■小田急バス[上平尾]停留場徒歩30秒 |
電話番号 | 042-350-8808 |
ホームページ | https://www.s-lierre.com |
メール | お問い合わせフォームよりご連絡ください。 |

ご予約・ご相談はLINE
でも対応しております
バレエ障害からターンアウトの修正まで
稲城ひらお整体院バレエ外来では
クラシックバレエの不調や
突発的なケガはもちろん
バレエ動作の改善や
パフォーマンスアップまで
クラシックバレエに
関するお悩み全般に
専門的に対応しています。
痛みや不具合を自覚されない方も
パフォーマンス向上を目的とされる方も
舞踊に関するお悩みのある方は
ぜひ当院へお越しください。
側湾症、姿勢不良、ストレートネックも
クラシックバレエの整体から派生した
脊椎側湾症の整体、姿勢不良の整体、
ストレートネックの整体も行なっています。
自助努力だけでは難しい問題に
専門的な技術と知識で対応します。
美しい姿勢はバレエのメソッドから。
ご予約の方法について
お電話でご予約いただく場合
042-350-8808まで
「整体の予約をお願いします」
とお電話ください。
現在お困りの症状、ご来院日などをお伺いさせていただきます。
メールでご予約いただく場合
以下のフォームをご記入の上、送信ボタンを押してください。